Tips / Article
Sonnox Reverb – リバーブの選び方と、使い方Tips記事のまとめ
2012.11.07
スタッフHです。本日は、リバーブについて一週間分くらいはある記事をまとめておきます。
Tips / Article
スタッフトミーのNAMM ‘13 雑記
2013.01.28
はじめまして! セールス・スタッフのトミーです。メディア・インテグレーションの一員になり、初めての海外出張でNAMM ‘13に行ってきました。
Tips / Article
Sonnox QuickTips – MixがうまくなるTips。ここまでのまとめ(その1)
2012.03.26
Sonnoxの「MixがうまくなるTips」を一挙にまとめて公開
Tips / Article
Sonnox QuickTips – 覚えておきたい複数プラグインの合わせ技
2013.01.21
本日もまた人気の「ミックスが上手くなるTips」記事を一つ。本日の内容は決して突飛なものではありませんが、ミックステクニックを基本から学び直したい、という方にはぜひともご覧いただきたい内容です。テーマは「サウンドを際立たせるために、プラグインをどう組み合わせるか」。
Tips / Article
ドラムとアコベと、クラビとオルガン、サックス
2012.11.05
私たちのオンラインストアで隠れた(隠しているつもりはありませんが)ヒット商品といえば、Groove MonkeeやTwiddly Bitsの「MIDIフレーズ集」。中でも面白いのはTwiddly Bitsの製品で、タイトルに「Jazz」とついている2つ。「ピアノ/ドラム/ベース」のトリオのフレーズが満載の製品。もう一つは「ギター、オルガン、サックスやトランペットなどの管楽器、そしてビブラフォン」のフレーズが満載の製品。
Tips / Article
Nugen Audioラウドネス・ソリューション活用 Tips集 – 今知るべき配信テクニック
2012.06.07
制作に関わる方々にもラウドネス規格が浸透してきたように感じます
Tips / Article
Sonnox QuickTips – 音にもっと存在感を、ミックスに生命力を。出したいときのワザ。
2011.08.08
MixがうまくなるTips、本日はストリングスカルテット(四重奏)の素材をネタに、ミックスの中で「出すところと絞るところ」を処理するステップを解説。素材こそストリングスですが、本日のネタの「考え方」は、シンセやギターを重ねるときにも同様のテクニックとして活用できるのではないかと思います。
Tips / Article
Sonnox Reverb – ミックスにおける空間コントロールと、リバーブを使ったサウンドメイキング
2011.12.07
好評連載中のSonnox QuickTips。本日は記念すべき第10回、Oxford Reverbを使った空間コントロールとサウンドメイキング編です。
Tips / Article
Sonnox Reverb – リバーブを使いこなす者が、ミックスを制す?!
2011.08.11
連載でお届けしているSonnox QuickTips。本日は連載第4回、リバーブ編です。