• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

  • TOP
  • ソフトウェア

Software

ソフトウェア

ツールタイプを絞り込む

ブランドを絞り込む

Ultra Analog Session

Applied Acoustics Systems

Ultra Analog Session

厳選されたコントロール・ノブでビッグなサウンド、パフォーマンスをより楽しく。小さいけれど、本物です。  透明で、聴き手の耳にダイレクトに届くなめらかなサウンドが、シンセ・マニアを唸らせたUltra Analog。Ultra Analog Sessionは、そのUltra Analogのフィジカル・モデリング・エンジンを使った、シンプルかつ強力なバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。 複雑なシンセサイズも可能なUltra Analogのパラメーター・コンフィギュレーションを6セクションに集約、「基本となるサウンドを選んだら、後はカットオフ、レゾナンス、アタック、リリースを調整するだけ」と、非

ULTRA ANALOG VA-3

Applied Acoustics Systems

ULTRA ANALOG VA-3

Ultra Analog VA-3の新機能 生まれ変わったUltra Analog VA-3の画期的な新機能 NEW ホームビュー モジュレーション、音色、エンベロープ、エフェクトなどの主要なサウンド特性にマッピングされたマクロを使用して、集中力を高めるホームビューでは腰を据えてブラウジングや編集が可能。 NEW 2声のマルチ音色 Ultra Analog VA-3は、2つの独立した音色(スタックまたはスプリット)を組み合わせて、質感豊かで広々としたサウンドを生み出します。 NEW ファクトリー・ライブラリー​ Ultra Analog VA-3には、トップサウンドデザイナーが作成した560サ

UltraPitch

Waves

UltraPitch

ステレオコーラス、ダブリング、ボーカルスラップまでを自在に操る、6ボイスのフォルマントピッチシフター サウンドをトランスポーズ、ハーモナイズ、モジュレート、トランスフォームが必要になった際は、UltraPitchにおまかせ。クラシックセットアップを含む機能搭載で、分厚いステレオコーラス、ダブリング、ハーモニー、ボーカルスラップ、速度効果などもにも最適。 Ultra Pitchは、6ボイスのフォルマントピッチシフターです。全てのピッチシフトに対しオプションでフォルマント補正を加えることが可能です。このオプションを使用すれば、ピッチシフトによる音質の変化を最小限に抑えるだけでなく、意図的に音質を全

UM225 / UM226

Waves

UM225 / UM226

ステレオ素材をサラウンドソースへとリアルタイムにコンバート、帯域バランスなどの調整も可能なプラグイン UM225/UM226 Stereo-to-Surround Processorは、2chのステレオ素材を5.0ch/5.1chのサラウンドソースへとリアルタイムにコンバートするプロセッサーです。 音楽から映画のサウンドトラックまで、今日のフルマルチスピーカー環境の感動を得るため、オーディオエンジニアはありとあらゆるコンテンツをステレオからサラウンドにアップミックスしています。オリジナルのマルチトラックセッションが利用できない場合、ステレオミックスを使用しなければいけません。 経験を積んだエン

V-Comp

Waves

V-Comp

音楽的なパンチ感、レンジ感を備えた、誰もが知るビンテージ・ハードウェアの銘機2254を再現 固定された記載出力ゲインと時定数を備えたV-Compは、ビンテージ2254ハードウェアコンプレッサーのリッチで魅惑的なマスターバス・サウンドを再現します。この非常に反応の早いダイナミクス・プロセッサーは、数え切れないヒットレコードで聴く事の出来る、わかりやすく音楽的なパンチ感を出すことができます。そのコントロールされた柔らかいコンプレッションは、ミックスを実にうまく馴染ませることができます。

V-EQ3

Waves

V-EQ3

60〜70年代のリッチでクラシックなサウンド、世界中で愛される銘機1073、1066を再現   世界でもっとも好まれる2台のコンソールモジュール、1073と1066を再現。最高のサウンドキャラクターの組み合わせが実現します。クラシックな3バンドEQによる絶妙なカットオフポイントと可変式ハイパスフィルターは、ミキシング、マスタリングに最適です。   V-EQ3こそ、60年代や70年代のリッチでクラシックなサウンドに辿り着く近道です。  

V-EQ4

Waves

V-EQ4

60〜70年代のリッチでクラシックなサウンド、世界中で愛される銘機1081を再現   人気の高い1081コンソールモジュールを再現。クラシックな4バンドイコライザーには、細やかな高周波ブーストに加え、ハイパス/ローパスフィルターを備えています。   V-EQ4はビンテージアナログ機器の特徴的なサウンドをキャプチャーしており、無限のフレキシビリティとバーサタイルなデジタル環境を提供してくれます。

V-Series

Waves

V-Series

ビンテージと、未来との出会い 2254、1066、1073、1081…。多くの人にとって、これはただの数字です。しかし、オーディオ・プロフェッショナルにとって、この数字はハードウェアの名機を連想させます。   Waves V-Seriesは、数多くのレコーディングスタジオに設置され、世界で最も名高いコンソールのサウンドを完全に再現する、3つのビンテージモデリング・プラグインです。   分かりやすく音楽的なパンチ感を出す2254ハードウェア・コンプレッサーを再現したV-Comp、世界中で最高の人気を誇る2つのコンソールモジュール、1073と1066を再現するV-EQ3、そ

Video Sound Suite

Waves

Video Sound Suite

ノンリニア編集に最適な、オーディオ・プラグイン・バンドル ノンリニアのクリエイターなら誰もが、第一印象が作品の印象に大きく影響する事を知っています。全フレームに集中しているプロデューサーやクライアントと共に、ラフカットであっても彼らを納得させなければいけません。つまり、再生ボタンを押した瞬間、スピーカーから出てくる音は、素晴らしい映像と同様に、あらゆる点で最高でなければいけません。   ビデオ編集用途に最適なオーディオプラグインを集めた Waves Video Sound Suite を使えば、映像作品に不可欠なサウンドのクオリティを、素早く簡単に上げることができます。  

VisLM-H 2 Loudness Meter

NuGen Audio

VisLM-H 2 Loudness Meter

 デジタル放送の普及にともない大きな問題となってきたチャンネル、番組、CM、放送素材間による音量差。そこで問題となるのは、デジタル信号のピーク値ではなく、人が「うるさい」と感じる音量に近いラウドネス値です。そんな問題に対応するため、デジタル放送で許容されるラウドネス値を標準化し、放送時の音量感を統一しているのが、いわゆるラウドネス基準です。 VisLM-H 2 Loudness Meter は、日本のARIB TR-B32、NAB T032の準拠するITU-R BS.1770-2の他、EBU R128、ATSCなど様々な規準に準拠、世界中の放送局、ポストプロダクションを中心に導入されているDA

TOPへ