• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

  • TOP
  • ソフトウェア

Software

ソフトウェア

ツールタイプを絞り込む

ブランドを絞り込む

LMB Loudness Management Batch Processor(販売終了)

NuGen Audio

LMB Loudness Management Batch Processor(販売終了)

AMB Loudness Moduleの発売に伴い、2016年9月9日、LMBと有償アドオンの販売を終了しました。AMBの製品詳細はこちらから。 一括解析 | 補正 | ログ書き出し Hotフォルダにシンプルにドラッグ&ドロップするか、フォルダの場所を指定するだけで複数のファイルのラウドネスをまとめて解析、そして自動補正。ARIB準拠のITU-R BS.1770-2など多彩なフォーマットに対応。極めて効率的なラウドネス・マネージメントが可能になります。デジタル放送の普及にともない大きな問題となってきたチャンネル、番組、CM、放送素材間による音量差。そこで問題となるのは、実際の聴感上の音

LoAir

Waves

LoAir

多くのサウンド・デザイナー、ポスト・プロダクション関係者からのリクエストに応えて開発された、サブ・ハーモニック生成プラグイン Waves Post Productionシリーズの第二弾、LoAirです。 LoAirには、下記4種類のコンポーネントがあります。 Mono:LFEトラックにてサブ・ハーモニックを生成して、低域を強化。 Stereo:ステレオ・トラックからLFE信号を生成し、LFEまたはStereo + LFEに出力。 5.0 to 5.1:5.0の音声からLFE信号を生成。 5.1 to 5.1:LFEトラックからサブ・ハーモニックを生成して、低域を強化。 LoAirは、単なるサブ

Loudness Toolkit

NuGen Audio

Loudness Toolkit

制作したコンテンツをラウドネスのコンプライアンスに適合させるには、ツールの正確さはもちろんのこと、優れた視認性と操作性が求められます。Nugen Audioは、ラウドネスの基準が制定されて以降、世界中のクライアントに業界標準となったVisLM-Hラウドネス・メーター・プラグインをはじめ、ガイドラインにそった素材を制作するためのツールを提供してきました。 テレビ放送だけではなく、ストリーミング・メディアも含めた国際的なラウドネス基準への適合の流れの中で、このLoudness Toolkitは、ワークフローを効率化、ラウドネス適合に費やす時間を大幅に短縮し、あなたが意図したミックスをクライアントに

Lounge Lizard EP-4【生産完了】

Applied Acoustics Systems

Lounge Lizard EP-4【生産完了】

Lounge Lizardは、1970年代の名機(ローズ、ウーリッツァー)に基づいて開発されたソフトウェア・エレクトリック・ピアノです。モデルになった楽器の各パーツは、AAS社ならではの最新のフィジカル・モデリング技術によってモデリングされ、リアルで表現力にあふれたサウンドを実現しています。 EP-4へのバージョンアップで、200以上のライブラリーを新たに収録、コンプレッサー、イコライザー、マルチエフェクトを内蔵し、ミックスやライブでの音作りに必要な機能をすべて備えた、総合的な音源モジュールに進化しました。 インターフェースも一新され、PLAY、EDIT、FXの3つの画面を切り替えることで、そ

Lounge Lizard EP-5

Applied Acoustics Systems

Lounge Lizard EP-5

PURE VINTAGE VIBE, PERFECTLY CAPTURED – ピュアなヴィンテージの響き、そのままキャプチャ Lounge Lizard EP‑5は、クラシックなエレクトリックピアノの豊かで表情豊かなサウンドを提供します。演奏、パフォーマンス、音作りに必要なすべてを美しくパッケージしています。 Lounge Lizard EP‑5 の新機能 デュアル・エンジンの精度 完全に再設計された物理モデリングコアには、TineベースとReedベースのピアノ専用モデルが搭載され、比類なきリアリズム、温かみ、表現力を実現します。 Tineベース・ピアノ スタジオの定番で、圧倒的な多用途性を

Lounge Lizard Session

Applied Acoustics Systems

Lounge Lizard Session

Lounge Lizardの本格的なエレピ・サウンドを、音質はそのままに、よりシンプルにコントロール フィジカル・モデリングならではの表現力にあふれたエレピ・サウンドで定評のあるLounge Lizard。Lounge Lizard Sessionは、そのLounge Lizardエンジンを使った、シンプルかつ強力なバーチャル・エレクトリック・ピアノです。 マレット、フォーク、ピックアップと個別に調整可能なLounge Lizardのコンフィギュレーションを4パターンに集約、16種類の即戦力なプリセットから基本となるサウンドを選んだら、後はエフェクトを調整するだけと、非常にシンプルなインターフ

MAGMA【販売完了】

Nomad Factory

MAGMA【販売完了】

65種類のエフェクト・ラック・モジュール MAGAMAは、Nomad Factoryによる長年のR&Dの集大成となるラック・モジュール・プラグインです。65種類のラック・エフェクトと明快で操作のインターフェイスを備え、オリジナルのエフェクト・ラックをかんたんに構築することができます。 バーチャル・スタジオ・ラック MAGMAのバーチャル・スタジオ・ラック(VSR)テクノロジーは、新次元の創造性とフレキシビリティーを実現するエフェクト・システムです。エフェクトをスタックするパターンは無限の組み合わせが可能で、すべてが一つの簡単な操作のプラグインに含まれています。 フレキシブルなルーティン

MAGNETIC II

Nomad Factory

MAGNETIC II

MAGNETIC llは、オープンリール・テープの暖かいサウンドをトラックに与えるプラグインMAGNETICに、贅沢にも9種類のビンテージ・レコーダーのシミュレーション機能を追加した新しいプラグインです。簡単なパラメーターの選択で、無機質なオーディオ・トラックに真空管回路のサウンドやアナログ・テープのサチュレーションを加えることができます。 MAGNETIC llの用途は実に様々です。ドラム・トラックにインサートして微妙な暖かみやテープ感を加えたり、フィルターがかかったカセットテープの設定では、ボーカル・トラックにAMラジオのようなエフェクトをかけることもできます。マスターのバスで使うと、ミッ

Magnetics Bundle II

Nomad Factory

Magnetics Bundle II

テープエミュレーション、テープエコー、エキサイター、サウンドの質感・空気感のコントロールに優れた3つのプラグインをバンドル モデリングによるいくつものテープエミュレーションやテープエコー、倍音をコントロールすることできらめきやボトムエンドの強化するエンハンサー – Magnetics Bundle IIは、数あるNomad Factoryプラグインの中でも、サウンドの質感や空気感を操るための3つのプラグインを収録しています。  COSMOS 従来のEQによるブーストではなく、倍音を調整することで任意の帯域を補強する、ハーモニクス・エンハンサー。サウンドの明瞭度・パンチ感をゲインを変化させること

Manny Marroquin Delay

Waves

Manny Marroquin Delay

複合的なエフェクトをシンプルに操り、マニー・マロクィンが得意とする奥行きあるディレイ空間を生み出すプラグイン Manny Marroquin Delay、4度ものグラミー賞に輝いたミキシング・エンジニア、マニー・マロクィンが手がける、即戦力のディレイ・プラグインです。   マニー・マロクィンによるコメント “ディレイは奥行きがすべてだ。僕が手がけるあらゆるミックスで、間違いなくカギとなる要素の一つだね。さらに、グルーブを強めたり、ミックスをより多面的に、エキサイティングにするためのサウンドのレイヤーを創り出したりすることもできる。今まではこうした効果を得るために5、6個のプラグインを

TOPへ