Sonarworks

Apollo Monitor Correction Add-on
Universal AudioのApollo X Gen 1およびGen 2インターフェースに直接統合されたSoundID Referenceで、モニタリングを強化しましょう。 このアドオンはSonarworksによる最高クラスのスピーカーおよびヘッドフォンキャリブレーションを提供し、最小限のレイテンシーでステレオからマルチチャンネルまで正確なサウンドを実現します。 あらゆるリスニング環境で一貫したプロフェッショナルな結果を実現する、オーディオのプロや愛好家にとって必須の機能です。 ※本製品の利用には以下いずれかのSoundID Referenceライセンスが別途必要です。 SoundID R
Waves

AudioTrack
トラック処理に欠かせない基本のプロセッサを 1画面にまとめたチャンネルストリップ 4バンドの完全パラメトリックEQ、コンプレッサー、ゲートを搭載、省スペースのオールインワンウィンドウを備えたオリジナルのチャンネルインサート・プラグインです。 AudioTrackのパラメトリック4バンドEQは、ベル/シェルビング/ハイパス/ローパスフィルターを備える、Waves史上でも人気の高いプラグインの一つ、Q10イコライザーに基づいて設計されています。さらにダイナミクス部にはコンプ/エクスパンダーの基本パラメーターであるスレッショルド、レシオ、アタック/リリースに加え、オートゲイン機能を搭載
Waves

B360 Ambisonics Encoder
B360 Ambisonics Encoderは、モノ/ステレオ/サラウンド・トラックをAmbisonics B-formatにコンバート、ミックスが可能なプラグインです。Youtube360、Facebook 360そしてVRと、Ambisonics による360°オーディオミックスを実現します。 Ambisonics B-formatは業界標準の規格であり、360°の完全な球状サウンドフィールドに対するオーディオミックスを定めたものです。個別のスピーカーへのルーティングを定義づけるモノ、ステレオ、サラウンドといった通常の規格と異なり、B-formatは、4つのチ
Waves

Bass Rider
設定されたターゲットに対してベース・トラックのレベルを自動で調整=ライディングする、画期的なプラグイン Bass Riderは、ベースのトラックにインサートするだけで、レベルを自動的に調整する、画期的なプラグインです。人気のプラグインVocal Riderと同じく、使い方もシンプルなBass Riderは、コンプレッサーとは違って、ベースの自然なサウンドを損なうことなく、ベースのレベルを良好な状態にキープします。ベース楽器の周波数帯域とエンベロープの特性に最適化されているので、DIで録音した音、アンプを通した音、アコースティック、シンセ、アップライトなどあらゆる種類のベースに対応します。 Ba
Waves

Berzerk Distortion
ワイルド、クレイジー、クリエイティブなディストーションのための強力なプラグイン。全10種類オリジナルのディストーション波形、アドバンスドフィードバック、ピッチ、ダイナミクス、サイドチェイン、M/Sプロセッシングなど、さまざまな実験に使いやすい機能に加え「Go Berzerk!(ゴー バーサーク!)」ボタンで予測不可能、クレイジーなランダムディストーションを作り出すこともできます。 新しいビートを作るとき、シンセのメロディーで遊んでいるとき、その場で曲のアイディアをまとめなければならないとき。制作を前に進める「インスピレーション」が欲しくなることがあるでしょう。WAVES Berzerk Dis
Positive Grid

BIAS X
世界初のAI搭載ギタートーン作成プラットフォーム「BIAS X」。Agentic AIによって生成されるプロレベルのトーンは、音の反応に優れた、リアルで柔軟性の高いアンプ、エフェクト、キャビネットのサウンドを再生します。デスクトップ版アプリケーションと、主要なDAWすべてに対応したプラグインです。 Project: BIAS X AI搭載ギター・トーン・クリエイション・プラットフォーム AIでのトーン・クリエイション Text-to-Tone 欲しいトーンをテキストで入力。BIAS Xがそのサウンドを実現します。 Music-to-Tone 好きな楽曲やギタートラックをアップロード。BIAS
Flux::

BitterSweet Pro v3
特定周波数帯のみを処理することで、柔軟なトーン/アタック調整が可能なダイナミックEQ – トランジェント・デザイナー BitterSweet Pro v3は、その優れた効果で世界中のユーザーに愛され、多くの称讃を得たフリーウェア、BitterSweetのアルゴリズムを刷新、新たに再設計された、周波数追従型のトランジェント・デザイナー・プラグインです。前身となるBitterSweetと同様に、シンプルで使いやすいデザインを追求したインターフェースにも関わらず、シグナルのアタック感やトーン、ゲインを柔軟にコントロールすることができます。 周波数追従型トランジェント・プロセッシング Bitter
Nomad Factory

Blue Tubes Bundle V3
レコーディング、ミックス、そしてマスタリングで使われている、クラシックなアナログハードウェア。そのビンテージ機器ならではの暖かい音を、Pro Toolsや、AU、VSTアプリケーション上で実現するプラグイン、それがBlue Tubes Bundleです。 Blue Tubes Bundle V3では、12AX7真空管によるサチュレーションを再現するチューブ・エミュレーション、ゲート、コンプレッサー、EQを統合した、アナログ・チャンネル・ストリップ・プラグイン「Analog TrackBox」、パルテック・スタイル、ブリティッシュ・スタイル、グラフィックなど、EQを大幅に強化した「Blue Eq
Nomad Factory

BlueVerb DRV-2080
BlueVerb DRV-2080は、24bit/96kHz対応のレコーディング・スタジオ・リバーブ・プラグインです。LexiconのAmbianceパッチを再現したアンビエンスから、プリディレイ、ディケイ(RT60)、テイル、ステレオ感の広がり、2バンドEQと、順を追ってツマミが並んでいるので、直感的に響きを調整可能です。 80年代に登場したビンテージ・スタイルのデジタル・リバーブを再現する、ユニークで人々を惹きつける、ミキシング、マスタリングにも使える、高品位なリバーブの誕生です。
Waves

Brauer Motion
ミックスにかつてない躍動を生み出す サーキュラー・ステレオ・オートパナー いくつものグラミー賞を重ねてきたミキシング・エンジニア、マイケル・ブラウアーほど、ミックスにエモーショナルな動きを加えることに長けた人物は多くありません。コールド・プレイ、ジョンメイヤー、ジェイムス・ベイ、エル・キング、フローレンス・アンド・ザ・マシーン、マイ・モーニング・ジャケット、ボブ・ディラン、ホール・アンド・オーツ、アレサ・フランクリン、と数え切れないほどのヒットアルバムを手がけた彼だからこそ、ミックスに活力をもたらす要素を深く理解し、そのための『動き』をミックスにもたらしてきたといえるでしょう。