• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

Spectrasonics レビュー – おおくぼけい

2022.06.15

ソフトシンセを増やすよりTrilianを使いこなそうぜ!

Trilianとの出会いは友人に編曲を頼んだ時に使用しているのを聞いた時でした。すっかり生で録音したものと思ってこれ誰に弾いてもらったの?なんて聞いたら違うよとこの製品を教えてもらったのが初めてです。それが5年前くらいだったと記憶するのですが、それから今に至るまで使い続けております。

もちろん事あるごとに他の製品も試してみたりはするのですが必ずTrilianに帰ってきます。なんというかオケの中に混ざった時に存在感があるんです。

他社の製品だとEQをいじったり色々と加工しないと生ベースらしく聞こえて来ない上に抜けてこないのですが、Trilianだとあまり加工せずとも強弱やタイミングのニュアンスだけでちゃんと生ベースとしての存在感が出てきます。シンセベースとして使用した場合もパラメータが使いやすく、少しの手続きで求める音色に近づけられます。

編曲するにも音色選びにまず時間がかかっちゃうなんて話を聞きますが、Trilianは多数の音色がありつつもオーソドックスで使いやすい音色がビシッと充実しているので選択よりもクリエイティブな作業に時間をかけられるのが本当重宝してます。無駄にソフトシンセを増やすよりTrilianを使いこなそうぜ!と日々思っております。

おおくぼけい

作編曲家・キーボーディスト

「アーバンギャルド」のキーボーディスト、作編曲として活動する傍ら、戸川純vecおおくぼけい、頭脳警察、オケミス(大槻ケンヂソロ)などのユニット、映画音楽の作編曲、ソロアーティストとしても活動している。

公式WEB:https://keiookubo.com/

Twitter:https://twitter.com/keiookubo

TOPへ