• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

  • TOP
  • Tips / Article
  • WAVES シングルプラグインピックアップ:Electric 88
scroll

WAVES シングルプラグインピックアップ:Electric 88

2021.04.22

世界最大のオーディオプラグインデベロッパー、Waves。EQやコンプ、ディレイやリバーブなどのエフェクトプロセッサーを多数リリースしている同社ですが、実はここ数年でピアノやシンセ、ベースなどのバーチャル・インストゥルメントの開発にも力を入れており、現在10種類以上の製品がリリースされています。

そんな中で比較的早い時期にリリースされたのが、Electric 88。これはエレクトリックピアノの名機、RhodesのMk1 88Keysをベースに作られたもの。Rhodesを再現するバーチャル・インストゥルメントは数多くありますが、そんな中でも非常に個性的で、音楽的。まるで実際のRhodesを目の前にしているかのような、楽器感さえ与えてくれます。少し紐解いてみましょう。

20200207_waves_sale
ミントコンディションから、使い込まれた状態まで

実際のRhodesを触ったことがある方はご存知かと思いますが、Rhodesはアンプに繋いでいない状態で演奏してもタインと呼ばれる金属棒をハンマーで叩く音が鳴り、トーンバーが微かな音程をもって鳴ります。さらに鍵盤から指を離したときに「ンフッ」と短い離鍵ノイズが鳴り、リズミックな音楽の発展に貢献してきたことでしょう。そして、鍵盤を抑えたときに「コツコツ・カタカタ」と鳴る音こそ最大の特徴で、指に振動としても伝わるこのメカニカル音を含めて、Rhodes奏者は「ローズの音」と捉えていることでしょう。

ミントコンディションのRhodesならメカニカル音は少なく、トーンバーは豊潤に鳴り響く。使い込まれたRhodesなら、サステインが少々ヘタり気味でメカニカルノイズも大きいけど、年代を感じさせる枯れた音を出す。こういったパーツの響きというものは、その楽器のコンディションをも表現します。

例えば、リードボーカルやギターソロがセンターに置かれていて、抜けが悪いとします。シンセのパッドやループ、リズムギターなど、他の要素が同じ音域で競合している可能性があります。それらを別々にバスアウトしてステレオイメージャーを挿入し、緩やかに拡げてみましょう。そうすることで、ボーカルやソロに必要なスペースが確保されます。

「タイン(金属棒)の音」と「離鍵時の音」と「メカニカル音」。Electric 88はこの音をメインサウンドと別に独立してコントロールできるようにしました。EDMにRhodesを取り込みたいときにはミントコンディションのクリーンなRhodesを。バンドサウンドやアンビエント、弾き語りにRhodesを使いたいときには各種のノイズを加えて楽器としての印象を深くだす、といった時代コントロールさえ可能です。

20200207_waves_sale
エフェクトの王様が音作りをサポート

ギター同様に、Rhodesも様々なエフェクトが使われる楽器の1つと言えるでしょう。フェイザー、トレモロ、コーラス、オートパン、リバーブ...等々。エフェクト込みでRhodesの音だ、という方も少なくないでしょう。Electric 88は「エフェクトの王様、Waves」がバッチリサポート。一通りのエフェクトを搭載しています。

20200207_waves_sale

さらに、ライン出力だけでなくアンプを通した音もスタンバイ。アンプのドライブ量も調整可能なので、強く弾いたときに僅かに歪むRhodesならではのサウンドを作ることもでき、コンデンサーマイク、ダイナミックマイクの切り替えも可能です。これだけあれば、音作りに悩むことはないでしょう。

20200207_waves_sale

細やかな配慮

実際のRhodesは、ギターなどと同様にトーンバーとピックアップの距離を微調整して、それぞれの奏者の好みの音、倍音感などをカスタマイズしますが、これに似た調整を行えるのが、FORMANTツマミです。右に回せば明るいキャラクターに、左に回せば太さのあるキャラクターに。シンプルながら非常に実用的。この機能に関しては、過去に音楽家の高山博さんとフジファブリックの金澤ダイスケさんによるクロストークでも触れられており、金澤ダイスケさんは「このパラメータはすごい。僕、一番使いそうな機能です。」とコメントされています。

20200207_waves_sale

何よりも大事なこと

ソフトウェアであれ、ハードウェアであれ、楽器や音源にとって一番大事なことは「音が良くて、弾き続けたくなる」ということでしょう。音色に触発されて新たなメロディやフレーズが浮かんだり、曲の構成を思いついたりといったインスピレーションを与えてくれるものこそ、全てのミュージシャンやクリエイターが求めていることかと思います。

卓越したプロデュースワークと高い演奏技術で知られるOvallのShingo Suzukiさんは、ご自身でもRhodesの実機を所有されていますが、Electric 88についてこうコメントされています。

"びっくりするくらいいい音で。実際のRhodesもここにはあるのですが、Electric 88は「ちゃんと木が鳴っている」音がしてて、ずっと弾き続けちゃったんですね"

シンプルながら非常に奥深いRhodes音源、Electric 88をぜひチェックしてみてください。


関連セール情報

期間限定BUNDLE BLOWOUT SALE!

>詳しくはこちら

TOPへ