本サイトでの Cookie の使用について

  • TOP
  • Tips / Article
  • 芦沢英志の、Geist 2でトラックメイクをもっと深く!中級編 ~ プロっぽいサウンドを作るコツ
scroll

芦沢英志の、Geist 2でトラックメイクをもっと深く!中級編 ~ プロっぽいサウンドを作るコツ

2018.11.02

現在、10月30日18時。

寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

ボクは連載記事の締め切り当日に、

この記事を書いています。ナウです。

 

 

今回で連載5回目ですが、5回目から8回目までは中級編になります。

より実戦的な内容をお届けしようかと思ってます!

 

Geist2連載5回目~プロっぽいサウンドを作るコツ~

 

始めにサウンドの要になるモチーフを、

Omnisphere2で作成。

同じコード進行を3トラック用意して、

イメージに近いサウンドプリセットを組み合わせてます。

BPMをアンニュイ気分で90にしました。

 

20181102_hideyuki-ashizawa-geist2-picture1

 

書き出した元ファイルはコチラ。ご自由にお使いください!

 

音声プレーヤー

 

このアンニュイなOmnisphere2サウンドを、

Geist2でスライスします。

Engine1 selectorのpad1に、

synth loop90.wavをドラッグ&ドロップ。

 

20181102_hideyuki-ashizawa-geist2-picture2

 

波形が読み込まれたら、右下のDoneをクリック。

 

20181102_hideyuki-ashizawa-geist2-picture3

 

良い感じのグリッチサウンドにしたいので、

音のリリースを無くします。

スライスされた初期状態ではワンショットの設定になっているので、

Gated(パッドを押している間だけ発音)に変更します。

 

全スライス音をGatedに変更する方法。

Padsの表示をAllにしてP1synクリック後、

shiftを押しながらP45synをクリックで全パッドを選択できます。

全パッドを選択後(水色状態)、SETUPをクリックしてGatedに変更。

 

20181102_hideyuki-ashizawa-geist2-picture4

 

ふぉおおお!適当に鍵盤を弾くだけでナウなグリッチサウンド!

このドライな音がボク的には良いんだけど、

クライアント的にはショボイかもしれない(好みの問題。

 

クライアントのOKが出るように、音を加工してみよう。

Geist2の内蔵エフェクトを紹介します。

動画にしたので参照してください。

 

 

GLOBAL MIXERで、Engine1 selectorの出音をAux1にアサイン。

Aux1にエフェクトを設定しています。

SendsのEngine1のAux1で、エフェクト量を調整できます。

 

そして!とても楽できる機能!

Effects画面で、エフェクトのプリセットが選択できます。

Geist2の内蔵エフェクトは、どれも素晴らしい出来なんだけど、

特に歪み系と空間系が秀逸だと思う。

プリセットも良くできているんだ。

 

さあ。ウワものができたので冒険の旅に出よう。

違う。ウワものができたのでリズムを加えよう。

 【Geist 2ライブラリ、さらにGeist拡張音源から2つのライブラリを無償で選択】

Geist2を購入してアカウントにシリアル登録すると、

数あるGeist拡張音源からお好きな音源を2つ選択することができます。

 

今回は、拡張音源のModular Drumsを使いました。

一部界隈で賑わっているモジュラー音の素材が入っていて、

カッコ良くて使い勝手が良い音源です。

グリッチサウンドとの相性は抜群。

Engine2 selectorを選択後、

Modular DrumsのPreset/Kits/Modular Kick Lucky Dipを使用。

リズムの組み方、リズムのエフェクトについて動画にしたので、

参照してください。

 

 

実はキック音しか使ってませんw

GLOBAL MIXERで、Engine2 selectorの出音をAux2とAux3にアサイン。

Aux2にディストーションをアサインして歪ませて、

Aux3でディレイとリバーブをアサインして空間を演出してます。

どうですか?!これだけで、随分とプロっぽい仕上がりになるね。

ちょっとした仕上げで、サウンドデザインが良くなります。

 

曲のコンセプトは、Sci Fiの世界観のゲームで流れてるセレクト画面BGMです。

趣味で3DCGを制作していて、Sci Fiが大好きなんだ。

今年5月から作り続けて、とうとう150作品に到達!

https://www.artstation.com/ahoaho

 

趣味に没頭して、いつも締め切り日の入稿ではありません(たぶん。

メディア・インテグレーションの担当OKさん!

いつもギリギリでスイマセン。

 

Geist2の内蔵エフェクトはクオリティーが高くて、

プリセットが秀逸なので是非使い倒してみてください。

コンプ系がパキっと掛かるので、個人的に大好きです。

 

シンセ1音色とキック音だけで、プロっぽいサウンドが作れちゃう。

一応プロです!

 

エフェクトを楽しく活用してみてくださいね。

ではでは~。

 


 

著者プロフィール

Exif_JPEG_PICTURE

芦沢英志
(サウンドクリエイター)

『ホームセンターでゾンビと戦うゲーム』(海外7カ国で新着アドベンチャー1位を記録/Android版)、『200億人の俺の嫁』などの楽曲及び効果音制作を担当。2017年6月配信、個人名義アルバム「Tropical 43」がiTunes Store トップエレクトロニックアルバム4位を記録。

 

 

関連製品

TOPへ