• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

  • TOP
  • ソフトウェア

Software

ソフトウェア

ツールタイプを絞り込む

ブランドを絞り込む

Oxford EQ

Sonnox

Oxford EQ

業務用コンソールとして名高いSONY OXF-R3のEQセクションをプラグイン化した、独立5バンド構成のEQ。標準でSSL 4000、SSL Gシリーズ、NEVEなど、4種類のEQタイプを備えている他、HD版にはオプションでGML8200タイプも追加可能です。 標準の4種類のEQタイプに加え、GML8200を再現したEQタイプ(Type 5)を追加する有償オプションは、HD-HDX版のみに用意された特別なオプションです。新規購入の場合はEQ+GMLのセット版を、既にOxford EQをお持ちの場合はアップグレード版がご利用頂けます。

Oxford Inflator

Sonnox

Oxford Inflator

Oxford Inflatorは、単なるリミッターではありません。これ以上のレベルは無理、と思われていた素材にかけることで、さらなる音圧をかせぎ、聞き取りにくかった小さな音の存在感を向上させたい。でも、いかにもコンプやリミッターをかけました、という音にはしたくない。 そんなマスタリングエンジニアやミキサーの要望に応えて開発されたOxford Inflatorは、単にピークを抑えるのではなく、独自のアルゴリズムによって聴感上の音量をかせぐことに成功しています。 Oxford Inflatorを使えば、音の迫力を向上させるだけでなく、アナログ機器のように暖かい、音楽的なサウンドを得ることができるの

Oxford Limiter

Sonnox

Oxford Limiter

トゥルーピーク標準規格に対応、高品位なリミッティングを実現する 『限りなく透明に近いリミッター』 Oxford Limiterは、マスター・チャンネルでの使用を念頭において開発された、高品位なプログラム・リミッターです。透明な音質を保ったまま、レベルをコントロールしたい。ラウドネス・マキシマイザーとして、ミックスの音圧を最適化したい。大胆な設定で、アーティスティックな効果を狙いたい。求める効果がなんであっても、Oxford Limiterがあれば、柔軟で、業務用機器レベルの結果を得る事ができます。   Oxford Limiterがアップデート、業界標準のトゥルーピーク規格ITU-R

Oxford Reverb

Sonnox

Oxford Reverb

超高域まで歪みのない透明な音質が高く評価されている、Sonnox Oxford製品。Oxford Reverbは、そんなOxford EQ、Oxford Dynamicsユーザーの期待を裏切らない、高品位なリバーブ・プラグインです。 リバーブを使い慣れた方なら迷わずに使える、アーリー・リフレクション、テイル、EQという明快な構成。部屋の形、サイズ、壁の素材による吸収量など、直感的なパラメーター。100種類以上の、リアルで実用的なプリセット。Oxford Reverbは、そのすべてに数千万円クラスのコンソールの開発で培われてきた妥協のないクオリティの追求と、プロのニーズを知り尽くした現場感覚が生

Oxford SuprEsser

Sonnox

Oxford SuprEsser

単なるディエッサー、ではありません Sonnox Oxford SuprEsserは高機能なディエッサーに加え、ダイナミックEQも備えたプラグインです。シンプル・モードによる素早い作業と処理、アドバンス・モードでは多数の機能を用いた細かな調整、そのどちらにも対応します。 Oxford SuprEsserは、ディエッサーの決定版となるように設計されました。最高のサウンド・クオリティを追求する過程で、従来のディエッサーを超えたコントロール機能が必要だという結論に達しました。通常の歯擦音処理は「Easy」表示画面で対処可能ですが、ポップ・ノイズ処理など、他の用途に応用したい時は「More」ボタンをク

Oxford TransMod

Sonnox

Oxford TransMod

パーカッショントラックのアタックをはっきりさせたい。耳障りなアタックをソフトにして、生楽器のトラックを自然な音にしたい。そんな処理は、Transient Modulator = TransModにおまかせください。 TransModは、素材のトランジエントを調整することでアタックを強調したりソフトにすることができるプラグインです。入力された信号に動作が追従するアダプティブ処理を採用しているため、原音のクオリティを損なうこと無く、高度な処理を最小限のパラメーターで実現しています。  動作開始のインプットレベルを設定するThreshold、ダイナミック・ゲインコントロールの対象外となる処理レベルを

PanMan

Soundtoys

PanMan

 PanManは、SoundToysの定評あるグルーブ・コントロール機能を使い、さまざまなリズムで音を振ることができるオート・パンナーです。 ただ定位を左右に振るだけならミキサー・パンのオートメーションでもできますが、退屈な結果になりがちです。一方、PanScan、Spannerなどアナログ・パンナーには独特の味わいがありました。SoundToys PanManを使えば、そんなクラシックな名機を再現可能です。 パンニングのスピードは、ホストのテンポにシンクした状態で音符で選べるだけでなく、前ノリ/遅れ気味、シャッフル/スウィング感まで指定することができます。Rhythm画面をつかえば、ステップ

Panorama 6

Wave Arts

Panorama 6

バイノーラル・プロセッシングによる音源の定位、距離感など空間を3次元にコントロールする3Dパンナー・プラグイン。  5.1など複数のスピーカーを用意しなくても、ステレオ・スピーカーやヘッドフォンで再現される3D音源を作りたい。そんな需要に応えるために誕生したPanoramaは、音響心理学に基づいて、音源の定位、距離感を、3次元方向でコントロールする3Dパンナー・プラグインです。 HRTF (Head-Related Transfer Functions) バイノーラル・プロセッシングにより、自然で精密な定位を実現。HRTFモデルは、ダミーヘッドを使って収集された「MIT KEMAR (マサチュ

Paragon

NuGen Audio

Paragon

新たな高みを目指したリバーブ・プロセッサー Paragonは、従来のアルゴリズム・リバーブの柔軟性とコントロール性を備えた真のコンボリューション・リバーブで、リアルな空間のサウンドを、従来の方式では難しかったエディットが可能です。パラゴンは再合成の技術を応用して、実際の空間の3D録音をモデル化し、リバーブのディケイ、ルームサイズ、明るさをフルにコントロールすることが可能で、タイムストレッチは不要で、人工的な色付けもありません。 膨大なIRライブラリの時代は終わりました。1つの教会の特性を丹念に調整できるのに、サイズの異なる教会のIRデータを30個も持っている必要があるでしょうか? Dolby

Paragon ST

NuGen Audio

Paragon ST

新たな高みを目指したリバーブ・プロセッサー Paragon STは、クラシックなアルゴリズミック・リバーブの柔軟性とコントロールを備えたコンボリューション・リバーブです。オリジナルのParagonと同じリバーブ・テクノロジーを採用し、モジュレーションやステレオ幅など、音楽プロデューサーのための新しいコントロールを多数搭載しました。 Paragon STは再合成技術により、実際の空間をモデリングしたリバーブのディケイ、ルームサイズ、ブライトネスを完全にコントロールすることができます。タイムストレッチは不要で、人工的な色付けもありません。 Paragon STは間違いなく、あなたの「お気に入りのリ

TOPへ