Soundtoys

EchoBoy Jr.[販売終了]
時代を象徴する7つのエコー銘機のサウンドを 1つのプラグインに再現 Soundtoys EchoBoy プラグインは、アナログフィールに溢れるエコー・サウンドと、シンプルさとカスタマイズを両立する柔軟さから、リリースから長きに渡りプロフェッショナルのエンジニアから、ナイン・インチ・ネイルズ、モデラット、ゼッド、スコット・ハンセンほか数多のミュージシャン、作曲家にも愛用されています。 その後継者である”ジュニア”の名を冠したプラグイン、EchoBoy Jr.は、Echoboyの持つ高いクオリティはそのままに、時代を彩る7つのエコー・エフェクト銘機のサウンドを、一つのプラグインに再
Soundtoys

Effect Rack
14種の人気エフェクトが1つのプラグインとして機能する、クリエイティブ・マルチエフェクト・システム Soundtoysのパワフルなエフェクト・コレクションを搭載したマルチエフェクト・システム EchoBoyやPrimalTapのようなクリエイティブなディレイ、DecapitatorやRadiatorなどのサチュレーション・エフェクト、TremolatorやFilterFreakなどの、ビートやグルーヴを生み出せるリズミックなモジュレーションやフィルターなど、14種類のSoundtoysプラグインがプリロードされた、1つの自己完結型プラグインです。 本製品には、Crystallizer、 Dec
Waves

EMI TG12345 Channel Strip
アビーロード・スタジオのためにEMIが製造した初のコンソール、TG12345がプラグインで復活 WavesとAbbey Road Studiosが、EMIが最初に製造したソリッド・ステート・コンソールである、歴史的な名機TG12345をプラグインとして復活させました。このデスクは、60年代後期から70年代のサウンドの革命期を象徴する機材で、ビートルズ、ピンク・フロイドなど当時の話題をさらったアルバムのレコーディングに使われたものです。 細心の注意を払ってコンソールの各コンポーネントをモデリングしたWaves/Abbey Road EMI TG12345チャンネル・ストリップ・プラグインは、入力
Soundtoys

FilterFreak
Wave Mechanicsの新プラグイン・ブランド「SoundToys」の第一弾は、フィルター系エフェクトを新次元へと導く製品、「FilterFreak」です。Moog Filter、Mutator、Sherman FilterBank、Mutronエンベロープペダルなど、古典的なアナログ機器に敬意を表しながら、セッションのBPMにシンクするLFOスウィープなど、プラグインならではの機能も盛り込んだFilterFreak。 古典的なワウワウ、レトロなエンベローフィルター、レゾナンスの効いたフィルタースウィープ、テンポ/音符/スウィング量を指定するだけでグルーブ感にあふれたスウィープを生み出す
Waves

J37 Tape
60年代のアビーロード・スタジオに常設されたJ37テープマシンおよびEMIが特別に開発した3つのテープ・モデルをプラグインに再現 J37テープ・サチュレーション・プラグインは、WavesとAbbey Road Studiosの協力によって誕生したテープ・サチュレーション・プラグインです。現代音楽の偉大なマスターピースの録音に使われてきた機械そのものを正確にモデリング、さらにTape Speed、Bias、Noise、Saturation、Wow、Flutterなどのユーザー設定可能なパラメーターを追加したWavesのAbbey Road J37プラグインは、オリジナルのマシンの代用の利かない音
Waves

JJP Analog Legends
ジャック・ジョセフ・プイグのスタジオで完璧な状態にメンテナンスされた、FairchildとPultecサウンドを、精緻にモデリング Waves JJP Analog Legendsは、グリーンデイやブラックアイドピーズ、ローリングストーンズ、U2、ジョン・メイヤー、メアリーJ.ブライジなど幅広いアーティストを手掛けてきたJack Joseph Puig(ジャック・ジョセフ・プイグ)氏のサウンドに不可欠なFairchild 670やPultec EQP-1A、Pultec MEQ-5などの伝説的かつレアなスタジオ機器を驚異的な精度でモデリングし、その複雑な倍音を細部まで再現できる唯一のプラグイン
Waves

Kramer MPX Master Tape
ジミ・ヘンドリクスのエンジニア、E.クレイマー監修、Ampex 350/351テープマシンの太く・暖かいアナログ・サウンドを再現 レコーディングでも、ミックスでも、マスタリングでも、アナログ・テープならではの暖かく、豊かなサウンドが欲しい時がある。Waves Kramer Master Tapeは、そんな時に最適なプラグインです。 開発のパートナーとなったのは、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリンなど、アナログ時代の名盤を数多くてがけてきた、エディ・クレイマー。参照されたのは、Ampex 350のトランスポート部と、Ampex 351の回路を組み合わせた貴重なモデル。 テープ・スピード、
Waves

Kramer PIE Compressor
ロンドン・オリンピック・スタジオに常設されていた、史上最高と呼ばれたビンテージPyeコンプレッサーを精密にモデリング 伝説的なプロデューサー/エンジニアであるEddie Kramerと共にWavesが開発したPIE Compressorは、LondonのOlympic Studiosで歴史的セッションの数々で実際にEddieが使用したものと同じ、ビンテージPyeコンプレッサーの精密なモデリングです。 クラシックロックの時代より英国スタジオにおける要であり、今も史上最高のバスコンプレッサーの1つであると多くの人に称賛されているPyeをモデリング。Waves Kramer PIE Compress
Soundtoys

Little PrimalTap [販売終了]
ヴィンテージ・ディレイの銘機 Prime Timeの特徴的で、そのサウンドを知るエンジニア、アーチストを魅了するサウンドを再現。シンプルなインターフェイスからは信じられないほどにクリエイティブ。エコー、ループ、ワープ、歪み、異次元サウンドまで多彩なエフェクトを生み出します。
Nomad Factory

MAGNETIC II
MAGNETIC llは、オープンリール・テープの暖かいサウンドをトラックに与えるプラグインMAGNETICに、贅沢にも9種類のビンテージ・レコーダーのシミュレーション機能を追加した新しいプラグインです。簡単なパラメーターの選択で、無機質なオーディオ・トラックに真空管回路のサウンドやアナログ・テープのサチュレーションを加えることができます。 MAGNETIC llの用途は実に様々です。ドラム・トラックにインサートして微妙な暖かみやテープ感を加えたり、フィルターがかかったカセットテープの設定では、ボーカル・トラックにAMラジオのようなエフェクトをかけることもできます。マスターのバスで使うと、ミッ