2022.07.21
2020年6月30日に行われた9mm Parabellum Bulletの配信ライブにて、WavesLiveの先進的なライブコンソールであるe-Motion LV1と伝統と革新を併せ持つLewittのマイクを使用していただいた。 今回は9mm Parabellum Bulletさんの配信ライブにてPAを務めた株式会社Synk間瀬 正義さんにライブ後のお話しを伺うことができた。当日のライブの様子は、こちらの記事でもレポートされているので、合わせてお読みいただきたい。
MI
Lewittのマイクはどこで知りましたか?
間瀬
初めは雑誌のSound&Recordingで読んだ気がします。AKGで開発をしていた方が新しく作った会社とのことで、出た当初から注目していました。最初に試したものがドラムキットで、すごく良かったので即購入しました。
MI
Lewittのマイクは比較的値段が安い製品が多く、安いマイクはいい音がしないという方もいるのですが、その印象はどうでしたか?
間瀬
最初に値段を見ないでドラムキットを試したのですが、LCT340など音がすごく好きで、値段を後から見たら安すぎて驚きました。安いマイクという印象ではなく「いいマイクなのにこんなに安いのか!」と思いました。
MI
今回9mm Parabellum Bulletさんのライブでは、ギターアンプにLCT 240 PRO、他のギターアンプとベースにはLCT441を使っていましたが、選ぶ基準はありましたか?
間瀬
マイクを選んだときに各社のマイクをアンプに並べて、アーティストに機種名や、値段、形を教えず音だけでキャビネットから出ている音と違和感のないモデルを選んだ結果、このセレクションになりました。本当にタモリ倶楽部のマニアックな会のようでしたが(笑)こんなに一度にマイクを試せる機会もそうそう無いですし、とても有意義な時間でした。
間瀬
最近はコンデンサマイクをライブで使用することも増えていて、ギター自体もレンジが広くなっているため、マイクもコンデンサーマイクの広いレンジを使用する頻度が増えています。ライブでコンデンサマイクを立てることで、音が素直で面白くなります。
MI
Lewittのマイクはアンプのオンマイクにも使用できる耐圧性があることもポイントですね。Lewittのおすすめポイントをぜひ教えてください!
間瀬
安いマイクで適当なものを買って後悔したくないのであれば、同じ価格帯でLewittを使用することをお勧めします。すごくクリアで原音を壊さないので、悩んなら一回使用してみてください!
MI
今回はご協力ありがとうございました。