• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

  • TOP
  • Tips / Article
  • Apogee Symphony I/O MkII 導入インタビュー:松田ただし
scroll

Apogee Symphony I/O MkII 導入インタビュー:松田ただし

2019.03.13

テイ・トウワ、Ripslyme、m-floなどの大ヒットレコードを数多く手がけ、古くからコンピュータ内部完結の"In-the-Box"システムでミックスを行なってきたトップ・エンジニア、松田ただし氏。現在もミックス作業のほとんどは自宅にて行なっているという。そんな氏が新しく導入したオーディオI/Oが、ApogeeのSymphony I/O MkIIだ。

現在Ego-Wrappin’のミックス作業を行なっているというタイミングで、松田氏にSymphony I/O MkII導入のきっかけや印象についてお話を伺うことができた。


一言で言ってナチュラル。ハイエンド機らしい高級感

MI

松田さんはThunderbolt版のSymphony I/O MkII、入出力のもっとも少ないモデルである2x6 SEを導入いただきました。松田さんは以前、Pro Tools HDの環境をお使いだったかと思うのですが、現在はNative環境で作業をされているんですね。

松田ただし 氏(以下 松田)

そうですね。僕の場合レコーディングはスタジオにあるものでやってしまって、そのセッションデータを自宅に持ち帰って作業をするというスタンスなので、自宅までHD環境である必要性が薄かったんです。なので現在はNative環境のPro Toolsを使っていて、入力の数も少なくていいので最小編成の2x6 SEを選びました。

MI

導入を決められた経緯について教えていただけますか?

松田

新しいMacbook Proに買い替えをするタイミングで、いい機会だからI/Oも新調しようということになりました。以前からスタジオや自宅でもApogeeのAD-8000やTrak 2も使っていたし、実は今もヘッドフォンモニターと移動用でGrooveも愛用していることもあってApogeeの音が好きだったので、だったらSymphony I/O MkIIがいいかなと思って。

MI

実際に導入してみて、どのような第一印象を持たれましたか?

松田

一言で言ってナチュラル。ハイエンド機らしい高級感を音にも感じました。32ビットフロートのPro Toolsセッションなどの時にはその違いが明確に差が出ます。パッと聞いてすぐに「これいいな」って思いました。導入までの決断は早かったですね。

ちょうどいま、EGO-Wrappin’の新作ミックスに取り掛かっているところなのですが、Symphony I/O MkIIを導入したおかげで良い判断ができるようになって、導入以前のミックスの「アラ」も判断でき、手直しを含めて作業をしています。このアラを見つけられたのもありがたかったですね。

MI

Apogee Symphony I/Oがトップエンジニアの耳にとって「ナチュラル」と評価いただけることは嬉しい限りです。ところで「ナチュラル(=自然)」であることによって、ミックスに違いは出てくるのでしょうか?

Symphony I/O MkIIが「ヒント」を出してくれるような感覚

松田

「違いがでるのか?」と改めて聞かれると答えづらいところもありますが、Symphony I/O MkIIに変えてから「やらなくてもいいことをやらなくなる」というか、過剰に使っていたEQが明らかに減りました。レコーディングの時に聞こえていた通りに再生されるから、EQを使って調整しなきゃいけないことが少ないんです。ただ、Symphony I/O MkIIに変えてからレンジの余裕もでて、空間が広がったような感覚がするので、ミックスの途中で客観的に聞いてみるときにすごくヒントが湧いてくるような感覚があるんです。アナログ的な歪みを足すときや、空間系のエフェクトの使い方にしても感じるのですが、まるでSymphony I/O MkIIが「ヒント」を出してくれるような感覚というか。

MI

多くのクリエイターさんやエンジニアさんにお話を伺ってみると、松田さん同様にレンジの広さ、まるでキャンバスが大きくなったような感じと評価される方が多いようです。

松田

それから、32ビットフロート&96kHzのPro ToolsとSymphony I/O MkIIを導入したことで、Pro Toolsセッションを一度オープンリールのアナログレコーダーで一度録って戻すことが増えました。以前にもやってみたことはありましたが、思ったような良さが得られず控えていたのですが、Symphony I/O MkIIに変えてからはレンジが広がった分からか、今までのような嫌な感じがしないので好印象なんですよね。シンプルにいい音を追求できる環境が整ったような感じで、導入して本当に良かったなと思っています。

MI

「良い」アナログの時代を通ってこられた松田さんだからこそのご意見ともいえますね。

松田

大きいコンソールのあるスタジオだとVUメーターを見ながらテープに移すことができますから、全く問題ないんですよ。だから今になってちゃんとしたVUメーターの必要性も感じていますね。アナログ〜デジタルの時代を通過してきましたが、今になってまたVUメーターって大事だなって思っています。進化しているのか退化してるのか分からないコメントですけど(笑)だからSymphony Controlアプリケーションの中でいいVUメーターがついてくれたらいいなと思っています。

MI

貴重なご意見、ありがとうございます。Apogeeにリクエストを出してみますね!松田さんがミックスを手がけられたEgo-Wrappin’の最新作は、5/24リリースとのことですね。Symphony I/O MkIIによってミックスされた作品、楽しみです。


松田ただし

レコーディング/ミックスエンジニア

TOPへ