• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

6030 Ultimate Compressor
Next generation of dynamics control

製品の説明

新世代のダイナミックレンジ・コントロール

コンプレッサーと一口に言っても、求めるテイストは素材、場面によって変わってくる。6030 Ultimate Compressorは、そんなミキシング・エンジニアの声に応えた、新世代のダイナミックレンジ・コントロール・プラグインです。定評あるMcDSPのコンプレッサー・アルゴリズムに基づく10種類のモジュールを、ボタン・クリックひとつで切り替えてお使いいただけます。


20150304_McDSP_6030-Ultimate-Compressorまずは、画面の左に並んだボタンをクリックして、10種類のサウンドを試聴してみてください。過去の名機を参照しながら、McDSPならではのアレンジを施したモジュールの数々を試していると、「これは、ボーカルに良さそう」、「これはドラムで使いたい」と、発想が湧いてくることでしょう。

どんなモジュールを選んでも、サウンドはMcDSPクオリティです。なめらかな真空管サウンドからアグレッシブなソリッド・ステイト・サウンドまで。あらゆるプロの現場で使いたくなるモジュール集の、登場です。

収録モジュールの主な傾向

  • 真空管機器サウンド
    U670
    Moo Tube
  • ボーカル処理に的した上品なサウンド
    Opto-C
    iComp
  • リミッター寄りのブリティッシュ・サウンド
    Opto- L
    Over EZ
    British C
  • アグレッシブなソリッド・ステイト・サウンド
    SST '76
    FRG444
  • 最もハードなコンプレッサー
    D357

 

 

特徴

  • NEW!: Apple Siliconと最新Intelプロセッサへの最適化
  • NEW!:1ライセンス/サブスクリプションにつき2回のアクティベーションが可能
  • NEW!:ユーザー・インターフェイスの解像度を向上
  • NEW!:ゼロレイテンシー・アルゴリズミック
  • NEW!:プロセシングの精度を2倍に

6030 Ultimate Compressor Native v7

-税込価格-
¥20,680

6030 Ultimate Compressor HD v7

-税込価格-
¥23,870

レビュー

保手文司郎, MSI JAPAN TOKYO

”それ1台で音色を変えることができるのが最大の魅力”

6030は1つのPluginsで瞬時に色々なCompに変えれるので、それ1台で音色を変えることができるのが最大の魅力でした。6030の気に入りのセッティングはステムでBritish Cです。Horns、Gtr、Keys、メロ物にかけています。見た目でピンときた方もいるかと思いますが、Neve33609っぽいです。ワイドレンジ、暖かい、ソリッド、ナチュラルです。

待望のVSTに対応したMcDSP v6をCubaseで愛用する青木繁男氏のインタビュー公開中。

"Cubase上でMcDSPが立ち上がった瞬間は異常にテンション上がりましたね。〜(6030 Ultimate Compressor、6020 Ultimate EQは)見た目がAPI500シリーズっぽくていいですね。すでに実際の制作でも使用しています。FilterBankには足りない「キャラクター」がある、積極的な音作りに使いたいEQ・コンプですね。僕の場合は…"

続きを読む

YAB,ミキサー・ディレクター

“ちょっと別のコンプを試したい”という時に、瞬時に切り替えて使える

“ちょっと別のコンプを試したい”という時に、瞬時に切り替えて使える上、数値を保ったままなので音の比較がしやすいです。ボーカルには一段目にOpto-Cを入れておくと、非常にナチュラルにレベルを整えてくれるので扱いやすいサウンドになります。

また、どのモジュールも素晴らしい音なのですが、その中でもMoo Tubeが非常に好きな音で手放せなくなりました。ドラムバスにMoo Tubeをかけるのが特にオススメのセッティングで、一気に求めていたサウンドなります。ちょっと深めにかけるのもオススメです。

仕様・動作環境

TOPへ