• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

  • TOP
  • Info
  • RME製品がSoundID Referenceキャリブレーションプロファイルに対応
scroll

RME製品がSoundID Referenceキャリブレーションプロファイルに対応

2024.07.19

RME Sonarworks
(※2024.7.22 本社記載変更に伴い、対応機種等一部内容を修正いたしました)

RMEインターフェースは、SoundID Referenceキャリブレーションプロファイルに対応し、直接DSPにエクスポートできるようになりました。これにより、バックグラウンドでソフトウェアを実行する必要がなくなります。 エクスポート機能はUFX III、UFX II、UFX+、UCX II、Fireface 802 FS、HDSPe MADI FX rev2、MADIface XT IIの7機種が対応。SoundID Referenceの永久ライセンスを持つユーザーが利用可能です。

この統合の主な特徴と利点

プロフェッショナルな機能が満載

マルチトラック録音、ミキシング、マスタリングに広く使用されているRME製品との組み合わせで、ステレオからサラウンドまで一貫したリファレンスターゲットを実現します。

RME Sonarworks
比類のない柔軟性と互換性

最大94チャンネルの入出力を容易に処理し、マルチトラックスタジオの中心を担うFireface UFX IIIなど、RMEが導入された複数のスタジオにて、一貫したリファレンス環境を得ることが可能です。

RME Sonarworks
最小限のレイテンシーで性能向上

バックグラウンド処理や、別のソフトウェアやプラグインを実行する必要がないため、低レイテンシー、低CPU使用率を提供するRME製品との組み合わせにより、全体的な利便性が向上します。

RME Sonarworks

セットアップ方法

RME Sonarworks
Step 1
測定

セットアップガイドの手順に従って、提供されたマイクを使用し、スタジオスピーカーを測定してキャリブレーションします。

RME Sonarworks
Step 2
ターゲットモードの選択

キャリブレーションプロファイルを選択し、Dolby Atmos Musicカーブ、フラットな周波数応答、またはカスタムプロファイルを作成して補正します。

RME Sonarworks
Step 3
プロファイルのエクスポート

最大32のユニークなプロファイルをRMEインターフェースの内部メモリに直接エクスポートすることで、設定が自動的に反映されます。

RME Sonarworks
Step 4
ミックスの準備完了

どのフォーマットで作業していても、オーディオの変換を行なった状態で一貫したミックスを開始できます。

Sonarworks
TOPへ