2023.11.10
今年のMedia Integration & ROCK ON PROブースにはミュージック/ポスト双方の未来を担う次世代テクノロジーが集結。
AWS上でのクラウドミキシング、GPUを用いたオーディオ処理、非圧縮でのATMOSリモート収録やA.I.プロセスの最先端まで。各テーマを深く知るためのセミナー会場からもWFS(波面合成)サウンドと共に視聴者様へお届けします。
あなたの未来を切り開くキーテクノロジーがここにあります。
ホール1:1508、1513、1610
弊社展示ゾーンに設けられたQRコードを読み込み、専用フォームからお申し込みをいただくことで、下記フリープラグインをプレゼント!
iZotope / NIゾーン:iZotope RX 10 Elements
MI各ブース:Audiomovers LISTENTO 2週間ライセンス
さらにプラグインを入手された方の中から抽選で後日下記製品を各1名様にプレゼントいたします!
MIブースにて未来を担う次世代テクノロジーの数々を体験ください!
・iZotope Ozone 11 Standard
・iZotope RX 10 Standard
・Native Instruments KOMPLETE 14 Standard
・Audiomovers binaural Renderer
・Audiomovers LISTENTO Pro 1 month
・Waves Creative Access Essential
・Waves Horizon Bundle
※当選発表は当選者様へ翌週内にご連絡させていただきます。
Amazon AWS上で音声を処理する唯一の音声ミキサーWaves CloudMXを国内初展示!
今年NABやAES等の海外の展示会で話題になったWaves CloudMXを日本で初展示いたします。
NDIやDante、AES67の音声をAWSのクラウド上でミキシングが可能なCloudMXは遠隔地との音声中継に大きな躍進をもたらします。
さらに、定番ライブコンソールとなりつつあるWaves eMotion LV1、既存コンソールにWavesエフェクトを追加するSuperRack、Dante接続の設備むけプロセッサーWavesCAとWavesのハードウェアをあますことなく展示いたします。
360 Reality Audioを制作する必須ツール360 WalkMix Creator™のワークフローを実際にリリースされた楽曲Ayano Haraguchi『Moen』を元にご紹介!
360 Reality Audioの制作推奨スピーカー配列13.0chのスピーカーにはFocalのニアフィールド・フラッグシップモデルST SOLO 6をご用意いたしました。
さらにオーディオインターフェイスには音質で高い評価を受けているApogee Symphony I/O MkIIをセレクト。
イマーシブ音楽の制作をこれから始めたい方、ノウハウでお困りの方はお気軽にお声がけください!
遂に本格始動となるGPU AUDIO。世界初のオーディオプラグインをGPU処理負担させるテクノロジーがInterBEE 2023にて紹介。さらに新規取扱ブランドとなるAudiomoversからはLISTENTO Proを用いた7.1.4chの非圧縮伝送や、ProToolsやCubaseなどでもApple Musicバイノーラルレンダリング時のサウンドを正確に再現するbinaural rendererを紹介いたします。
その他にも秒でハリウッドSEを生み出すKROTOS STUDIOやNUGEN AUDIO新製品まで、POSTワークフローを加速する製品を中心にご紹介いたします。
音楽スタジオのコンソールやアウトボードで大定番のAMS Neve。
そんなAMS Neveの最新コンソールGenesis Blackコンソールを母艦にさまざまなアウトボードをご紹介。
さまざまなアナログ/デジタルフォーマットをDante/AES67に変換するFocusriet REDNETシリーズも活用し、進化し続ける老舗ブランドの伝統をご体験ください。
さらに先日発表されたばかりのFocalの3Wayフラッグシップモデル ST TRIO 6を最速展示!
2023年のベストセラープラグインであるOzone 11を中心に、最新Nectar 4など新世代のA.I.アシスタントワークフローから、RX 10などを用いたポストワークフローまで連日セミナーを交えてお届けします!
さらに新規取扱ブランドとなるNative Instrumentsからは新世代コントローラー Kontrol S mk3やTRAKTOR X1に加え、業界定番KOMPLETE 14との没入感のあるワークフローを表現します。
NAMM show2023で大きな話題となったMTRX Thunderbolt 3 ModuleをPro Tools | MTRX II に実装。オーディオ制作者の長年の夢であったかもしれないAvidフラッグシップI/OをCore Audioに接続したネイティブ環境でのシステムアップを実現、制作ソリューションの可能性を拡げるこのアイテムをハンズオンします。
そしてPro Tools 23.6でそのインストーラーが統合されたMPEG-H。次世代放送規格にも記載のあるこのフォーマット、実際の制作ツールのご案内と、何が出来るのか?その特徴とするインタラクティブ・オーディオとは一体何なのか?数年後に現実のものとなる最新技術にいち早く触れるチャンスです。
魅力的なセミナーの数々をWFS(波面合成)によるイマーシブサウンドでお届けします。
幕張メッセ 国際展示場 ホール1
Media Integration / ホール1:1508、1513、1610