• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

OP-1 field feat Yumi Iwaki Chapter 7

2022.11.21

iPadと連携編

teenage engineeringが永年にわたって蓄積してきた「アイデア」と「改良」を投入した、まったく新しいOP-1field。本記事では作詞家、電子音楽作家のYumi Iwaki氏にさまざまな新機能、音色、シーケンサを交えつつ演奏してもらいました。

これまでの動画の総括として、今回はiPadも取り入れてトラックを制作してみました。
 テープスタイルはporta 4-trackを使用しました。録音されたローファイなカセットテープの音と、リアルタイムで鳴らしたクリアな音の違いで、少し奥行きを作るのが気に入っています。

トラック1にはシンセパッドとギター、トラック2にはChapter 6でサンプリングしたグロッケンの音とピアノ、トラック3はベース、トラック4はリズムを録音しました。ライブを想定して、8小節のループ設定を1ブロックとして4つのブロックを作り、Shift + ←→でブロック間を移動させて演奏します。Shift + →で次のブロック、Shift + →2回クリックで次の次のブロック、Shift + ←3回クリックなら3つ前のブロックに移動といった要領です。
マスターモードのエフェクトには、お気に入りのエフェクトPhoneのtelemetry(mixのような機能)の数値を0にしておき、テープモードのテープトリックM1にtelemetryの数値50、その他は高めの数値に設定して、次のブロックへのフックになるように使いました。

OP-1は4トラックしかないので、同じトラックにダビングしたり、ブロックごとに音をやりくりし工夫して録音を進めていきますが、DAWを使わなくても他のシンセやiPhone、iPadと併用することで、より可能性は広がります。

今回iPadで使用している音源はグラニューラシンセのTardigrain、Moog Animoog Z、それぞれにユニークなエフェクトRymdigareを挿し、ミキサーアプリAUMに立ち上げ、それぞれの音源のアウトを、USBで繋いだTX-6のトラック1と3に設定しました。(AUM上でのoutはUSB1,2とUSB5,6となります。)
OP-1Fの鍵盤でAnimoogをmidiコントロールもしたかったので、USBハブを使ってOP-1Fも繋げば、全てのシンクが可能です。私の認識では今のところ、OP-1 FはBluetooth機器を一つしか認識しないので、3つ以上シンクさせたい場合はUSBが有効かと思います。

あとは思いつくままに演奏を楽しんだり、アイデアを形にするだけ。今回のセットなら電源を気にせずどこででも、バッテリーが続く限り音楽制作を楽しめますね。

← Chapter 6へ戻る
Chapter 1へ→
Chapter 1 - イントロダクション編
Chapter 2 - 新たなシンセエンジン編
Chapter 3 - 新たなシーケンサー編
Chapter 4 - TX-6とPOシリーズ連携編
Chapter 5 - 新たなエフェクター編
Chapter 6 - サンプリング編
Chapter 7 - iPadと連携編

プロフィール

Yumi Iwaki

Yumi Iwaki

作詞家、電子音楽作家。 2017年末、移り住んだロサンゼルスでDAWを使わない小さなシンセサイザー特にOP-1での音楽制作をきっかけに、翌年春にはモジュラーシンセ沼にハマる。 自身の声やピアノなどの生楽器、環境音をサンプリングしたものと、有機的に影響しあって変容していく電子音をレイアーして音楽制作していく中、2018年11月Modular on the Spot LA 、 2019年Synthplexなどでライブパフォーマンスを行う。以降コンピレーションやスプリットアル バムに参加。2021年夏、Muzan Editionsよりアルバムをリリース。 現在は東京を拠点に音楽制作を続けている。



eenageEngineering

TeenageEngineering

唯一無二のシンセサイザーOP-1。8ビットからFMまで多岐にわたるエンジン、内蔵マイクやFMラジオで気軽に使えるサンプラー、モーション・センサーでコントロール可能なエンベロープやエフェクターも搭載。

TeenageEngineeringのブランドページへ

TOPへ