• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

OP-1 field feat Yumi Iwaki Chapter 3

2022.11.01

新たなシーケンサー編

teenage engineeringが永年にわたって蓄積してきた「アイデア」と「改良」を投入した、まったく新しいOP-1field。本記事では作詞家、電子音楽作家のYumi Iwaki氏にさまざまな新機能、音色、シーケンサを交えつつ演奏してもらいました。

今回は新しいシーケンサーHoldでトラック制作をしています。Padサウンドやdroneを作るのもお手のものですが、greyのエンコーダーをリアルタイムに回して、思いつきでフレーズを作っていくのも新しいプレイスタイルとなって楽しいですね。

テープに8小節のループを作って、ルーパーのように録音。
1周目は中くらいのレンジで、2周目は少し低いレンジで、3周目はちょっと高め、そして今回エフェクトに使用しているDelayで遊んでみようと考えました。

Holdで演奏している時は他のシンセのパラメーターにはアクセスできないので、やはりLFOは使いたいところです。
それならばと今回は外部のmidi ccをソースにできるMidi LFOに、Bluetoothで繋いだTX-6のフェーダーを使おうと思いたちました。
Midi LFOの1のDESTにはFX(前述のように今回はDelayを使用) - Range、2にはDESTはFX -Speedにアサインしています。それぞれTX-6の1と2のフェーダーに割り当てられています。
もちろん3と4にもアサインできますが、今回はわかりやすいよう1と2だけを使っています。

BluetoothでOP-1を他の機材と繋ぐのは初めてでしたが、さすが同じTE同士、すぐに認識しました。設定はとても簡単です。ただ複雑にフェーダーを弄ると、時々OP-1 fieldがフリーズしました(笑)これは今後双方のアプデで解決されるかもしれません。

あらかじめ録音したところで、テープスピードを落としました。オリジナルのOP-1からの定番のテクニックで私も多用しています。テープスピードを上げて録ったものを下げることもよくあります。トラック毎に違うスピードで録ると、ノイズもいい感じに厚みが出て好きなテクスチャーになる気がします。特に今回使用したVintage 4-trackやカセットをエミュレートしたPorta 4-trackでは、その効果が高いと感じました。それはもう人それぞれの好みにはなってしまうんですけどね。

こうしてHoldで作った音のベッドに、他のシーケンサーを使って上物をリアルタイムで演奏するのも楽しいですね。

← Chapter 2へ戻る
Chapter 4へすすむ →
Chapter 1 - イントロダクション編
Chapter 2 - 新たなシンセエンジン編
Chapter 3 - 新たなシーケンサー編
Chapter 4 - TX-6とPOシリーズ連携編
Chapter 5 - 新たなエフェクター編
Chapter 6 - サンプリング編
Chapter 7 - iPadと連携編

プロフィール

Yumi Iwaki

Yumi Iwaki

作詞家、電子音楽作家。 2017年末、移り住んだロサンゼルスでDAWを使わない小さなシンセサイザー特にOP-1での音楽制作をきっかけに、翌年春にはモジュラーシンセ沼にハマる。 自身の声やピアノなどの生楽器、環境音をサンプリングしたものと、有機的に影響しあって変容していく電子音をレイアーして音楽制作していく中、2018年11月Modular on the Spot LA 、 2019年Synthplexなどでライブパフォーマンスを行う。以降コンピレーションやスプリットアル バムに参加。2021年夏、Muzan Editionsよりアルバムをリリース。 現在は東京を拠点に音楽制作を続けている。


eenageEngineering

TeenageEngineering

唯一無二のシンセサイザーOP-1。8ビットからFMまで多岐にわたるエンジン、内蔵マイクやFMラジオで気軽に使えるサンプラー、モーション・センサーでコントロール可能なエンベロープやエフェクターも搭載。

TeenageEngineeringのブランドページへ

TOPへ