• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

GTR3
37 Amps, 23 Cabs, and 26 Stomps.

製品の説明

モダンスタジオが求める、ギターアンプ & エフェクトのトータル・ソリューション

WavesはFender®、Marshall®、Mesa/Boogie®、Vox®といった、ビンテージから現代に至る最高のギターアンプを、従来のモデリングを遙かに超える革新的なサンプリング技術を駆使して解析しました。その結果、Waves GTR3は、数あるギターアンプ & エフェクトソリューション・ソフトウェアの中で、最高の響きを持った製品になりました。

プラグインとしての動作に加え、スタンドアローンでも動作。 ギターをDIからオーディオインターフェースにつないで、GTR3を起動。あとは、存分にプレイするだけです!

するべきことはギターをDI/オーディオ・インターフェースにつないで、GTR3を起動。あとは、存分にプレイするだけです!

スタジオ、そしてステージでのライブ。どちらの用途であっても、GTR3はあなたが必要とする唯一のギター・プロセッサーとなるでしょう。

続きを読む

ギターアンプと参照モデル

Neil Citronアンプ 

Citron-Big

  • Legatron Clean : Carvin® Legacyカスタム
  • Legatron Crunch : カスタムCarvin® Legacy
  • Thermitron Clean : Ibanez® TN120 Thermion
  • Thermitron Crunch : Ibanez® TN120 Thermion
  • Plexitron Lite : 改造型60s 100W Marshall® Plexi
  • Plexitron Crunch : 改造型60s 100W Marshall® Plexi 

クリーン・アンプ

Clean-Big

  • Direct : 全周波数帯域を通す透明なトーン、若干のEQとダイナミクス処理を含む
  • Clean : 1959 tweed Fender® Bassman®,スムースで温かく、ゆらめく高域と心地の良い倍音感
  • Sweet : 1968 Gibson® Skylark, 小型真空管アンプ、クリアでスッキリと刺激のあるサウンド
  • Punchy : Stack master, 100W Marshall®ヘッド、クリーンなリズムサウンドに
  • Warm : ポール・リード・スミスの私蔵コレクションのブティック・アンプを元にした、ジャズバラード などに最適なトーン

ドライブ・アンプ

Drive-Big

 

  • Edgy : 1980 Vox® AC-30 TB-2 - 大きく、豊かなサウンドと個性的なトーン
  • Cream : 1966 Ampeg® Gemini II - 明るくディテールの整ったトーン、ユニークな低域の広がり
  • Drive : 1964 blackface Fender® Super Reverb® ブルースに最適な唸り、みっしりとしたサチュレーションまで対応
  • Overdrive : 1980 Marshall® JMP - ヘビーロックの頂点に立つサウンド
  • Scream : ポール・リード・スミスの私蔵コレクションのブティック・アンプを元にした、ブルース向けのオーバードライブトーン

ハイゲイン・アンプ

HighGain-Big

 

  • Crush : 改造型Marshall® MK250Wスタックヘッド - 尽きないゲインを生み出すハードワイア・マシン
  • Monster : Marshall® 100W スタック - 独特のトーンを生み出すためフルゲインに設定
  • Inferno : ヴァーチャル・モデル - 高いディストーションと切れの良さを併せ持つ、モダン・スラッシュメタルに最適なモデル
  • Shredder : Marshall® JMP1 プリアンプ, メタルのための真空管トーン、切り裂くようなサウンドに
  • Scorch : ポール・リード・スミスの私蔵コレクションのブティック・アンプを元にした、ソリッドなロックコードに適したモデル
  • Supernatural :ポール・リード・スミスの私蔵コレクションのブティック・アンプを元にした、ブラック・マジック・ウーマンを彷彿させる伸びの良いオーバードライブ・リードサウンド
  • Hot : Koch® Combo - アグレッシブなハイゲインサウンド、灼けつくようなリフから突き刺すようなソロまで
  • Crunch : ポール・リード・スミスの私蔵コレクション カスタムGarcia® - グランジでヘビーな迫るようなサステインサウンド、熱気を持つソロに
  • Modern : Mesa® Dual Rectifier® Solo Head - 先進的なトーン、ソロからドロップチューニングのパワーコードに最適

ベースアンプ

7つのベースアンプと、7つのパワフルなベースアンプ・キャビネットを持つGTR3は、ベースアンプ・モデリングの偉大なる一歩を踏み出しました。ブレのない低域とパンチのある中域、そして細やかな高域と、どんなサウンド、演奏スタイルでも、GTR3なら探し求めていたリッチなベース・トーンを得られることでしょう。ロックなボトムを持つベースが欲しくなったら、GTR3がその全てをカバーします。

ベース・キャビネット

BassAmp-Big

  • Directube : Countryman® DI&V72 プリアンプ - 暖かく優雅な奥行き
  • Activator : Sadowsky® プリアンプ - 優れたレスポンスとすっきりとしたパフォーマンスに
  • SolidState : Hartke® 3500 - 丁寧に作られた、がっしりとソリッドなサウンド
  • Mo'Town : Fliptop Ampeg® B15-N真空管アンプ - デトロイト生まれの古典名曲で数限りなく使われたサウンド
  • SuperTube : Ampeg® SVT - クラシック・ロック、レゲエ、様々なスタイルに
  • Thunder : David Eden® World Tour 800 - 地面を揺らすようなサブベース
  • OverBass : Mesa/Boogie 400+ - マッシブな真空管をドライブさせたトーン

ベース・アンプ

  • Bass 8 x 10" : Pro Inspired by Ampeg® SVT810AV
  • Bass 6 x 10" : Ampeg® SVT610HLF
  • Bass 15" : 60年代後半Fender® Bassman
  • Bass 15" : Fliptop Inspired by Ampeg® B15N
  • Bass E15 4 x 10" : David Eden® キャビネット
  • Bass M1516 : Mesa/Boogie® 1516

 

ストンプ

gtr3-stomps-4

ディストーション

  • OverDrive : 柔らかなうなりから叫ぶような高域まで、全ての音を作り出せます。
  • Distortion : 一段高めのドライブ、よりバイト感のあるクランチ・サウンドを提供します。
  • Fuzz : 60年代のクラシックでクランチーなディストーションを備えています。
  • Buzz : レゾナンス付きバズ・ボックスのレトロなサウンドを再現します。
  • Metal : デュアル・ディストーションを搭載し、限界を超えた歪みを引き出します。

gtr3-stomps-2

モジュレーション

  • Flanger : 羽のように軽やかな揺れから、強烈なジェット・スイープまで調整が可能です。
  • Vibrolo : ビブラートとトレモロを兼ね備えたエフェクトです。
  • Panner : Wavesの人気製品MondoModを基にしたパン・モジュレーションを備えています。
  • Phaser : 70年代のクラシックなフェイズ・サウンドを再現します。
  • Octaver : 入力信号の最大2オクターブ下の波形を合成します。
  • WahWah : 外部MIDIコントローラーを使用するManual ModeとAutoWah機能を搭載。
  • Chorus : サウンドに変調をかけ、マイルドなコーラスからマッドなサウンドまで作り出します。
  • Doubler : デチューンとディレイにより、ダブルトラッキング・エフェクトを作り出します。
  • Pitcher : リアルタイムにピッチシフトするので、ワーミー・スタイルのエフェクトに最適です。
  • Bass Pitcher : ベースに最適化したリアルタイム・ピッチシフターです。

gtr3-stomps-3

空間 / アンビエンス系エフェクト

  • Delay : ホストBPMへの同期が可能で、ポリリズムのピンポンディレイにも完璧に対応します。
  • Lay-D : びっくりするようなリバース、ピッチシフト、ディレイといったエフェクトが得られます。
  • Reverb : 非常にリアルなルーム感を再現するエミュレータを備えています。
  • Spring : 永遠に古びない、スプリング・リバーブのサウンドが得られます。

gtr3-stomps-4

ベーシック

  • Gate/Comp : ゲートとコンプレッサーを一つにまとめました。
  • Compressor : ダイナミクスの変化を抑えます。
  • Gate : ノイズや弱いオーディオ信号を除去します。
  • Tone : 3バンド・イコライザーです。
  • EQ : 6バンドのグラフィック・イコライザーです。
  • Axx Press : コンプレッサーとリミッターを兼ね備えたエフェクトです。
  • Volume Pedal : 簡単にフェードイン/アウトを演出できます。

特徴

  • 30種類のギターアンプ、7種類のベースアンプ、23種類のキャビネット、26種類のストンプ。
  • ドラッグ&ドロップの直感的な操作性と、リアルタイムMIDIコントロール機能。
  • スタンドアローン起動をサポート。

GTR3コンポーネント構成

  • GTR3 Amps
  • GTR3 Stomps
  • GTR3 ToolRack
  • GTR3 Tuner

GTR3

-税込価格-
¥20,570

税込特価 : ¥5,610

レビュー

気鋭クリエイターが語る!とっておきのプラグイン・テクニック〜第1回:杉山圭一

”GTRには普通にエレキギターを通すことも多いのですが、実はソフト・シンセにも効果的。皆さんは“リズム・マシンを録音するときはアナログ・ミキサーなどでひずませてから録った方がいい”という話を聞いたことはありますか? 電子音をミキサーのヘッド・アンプなどでひずませるとおいしい帯域が上がったり、ガッツが出たりするんです。僕はこれと同じ効果を…”

続きを読む

気鋭クリエイターが語る!とっておきのプラグイン・テクニック〜第6回:TeddyLoid

”僕はベースを作る際にサブベースとハイベース(主に高域成分を担うベースのレイヤー)の2種類を重ねることが多く、そのハイベースをGTRでひずませてヒリヒリとした成分を強調しています。ギター・アンプのモデリングとあって、一般的なオーバードライブなどよりも…”

続きを読む

気鋭クリエイターが語る!とっておきのプラグイン・テクニック〜第7回:松隈ケンタ(SCRAMBLES)

”僕は基本的に、ライン録りしたギターをリアンプして本チャン用のトラックを作ります。リアンプ時は2種類のスピーカー・ユニットが入ったキャビネットを使い、各ユニットに7〜8本のマイクを設置。その中からベストなものを選ぶ形です。つまりスピーカー・ユニットとマイクの組み合わせにこだわっているわけですが、GTRはキャビネットとマイクの…”

続きを読む

仕様・動作環境

GTR3

-税込価格-
¥20,570

税込特価 : ¥5,610

TOPへ