Connect. Compose. Create.
Neve® 8424はNeveの象徴的な80シリーズコンソールのラージフォーマットサウンドをベースにした、スモールフォーマットのコンソールです。
- Rec用とDAWリターンを切り替え可能なデュアル・インプット
- デジタル・コントロール・トリム
- 24 ch フェーダー(モーター・フェーダーモデル選択可能)
- Marinair®トランス搭載・バランス・キュー・バス
- モノAux x 3
- 大型VUメーター
- デュアル・ステレオ・リバーブ・リターン
- デュアル1073プリアンプ
- クラスDIインプット
- グループ&ステレオミックスEQ
- ステレオ・イメージ・コントロール
- プロフェッショナル・モニタリング・オプション
- 内蔵リコールシステム
- 500シリーズ・スロット
- マルチDAWコントロールとオートメーション
- グループ&ミックス・ルーティング・マトリックス
- 24バランス入力
- アームレスト下にヘッドフォン&DI接続搭載
伝説のアナログ・サウンド
ボルテージ・ミキシング
8424独自のミックス・バスにはMarinair®トランスを使用したボルテージ・ミキシングが採用されています。このトポロジーはビンテージNeve® 80シリーズ・コンソールが持つ最高の特徴の一つであり、近年のコンソールでは得られないNeve® シグネチャー・サウンドを提供します。
Neve® モダン・トポロジー
8424のチャンネル・トポロジーは、最新のNeve® Genesysと88Rコンソール・シリーズから発展したものです。ステレオ・イメージングは完璧で、幅広い帯域をクリア、忠実に再生します。このデザインにより、インサートやMarinair®トランス搭載ミックス・バスにてクリエイティブに色付け、調整したサウンドを忠実に出力可能です。
1073® レコーディング・インプット
センター・セクションに1073®プリアンプを2ch搭載。独立した入出力、スマート・ルーティング機能を搭載。オーバー・ダビング等に重宝します。
クラスA DI
アームレスト下に2系統のインストゥルメントDIインプットを搭載。クラスA回路とスマートなルーティングにより、コンソール・サーフェスからのインストゥルメント・レコーディングに最適です。
500シリーズ・スロット
コンソール中央には500シリーズ用のスロットが2基搭載されています。こちらに装着する500シリーズ対応機器はスマート・ルーティング・スイッチにてシグナル・パスの中でインサートするポイントを選択可能。ミックス・バス・インサート、グループ・インサート、1073/DIレコーディング・インサートに使用可能です。
ミックス・バス・プロセッシング
8424は他のスタジオ・コンソールに見られないマスター・バスEQとステレオ・エンハンスメントを内蔵しています。ステレオ・インサート、ミックス・バス・インジェクト機能、500シリーズのスマート・ルーティングとともにこれらのプロセッサーがミキシングやマスタリング・クオリティ向上の強力なツールとなります。
プロフェッショナル・クリエイティブ・ツール
デュアル・インプット・チャンネル・ストリップ
レコーディング用とDAWリターン用にDタイプとTRSによる独立した入力を24ch搭載。同時接続可能です。
デジタル・コントロール・トリム
ステップ・トリム・エンコーダーは、アナログ・オーディオ信号の入出力を高精度にコントロール可能です。
24 ダイレクト・アウト
各チャンネルにデジタル制御の出力を搭載。また出力信号をフェーダーの前後、選択可能です。
Aux & Cue センド
ステレオのMarinair®トランスフォーマーによるバランス・キューセンドと3つのモノAuxセンドを搭載。アウトボードのFXやパフォーマーへのキューミックス出力が可能です。
バランス・インサート
各チャンネルには、切り替え可能なバランス、+4dBuインサートとTRSセンド、リターンを搭載。あります。パッチベイ等を使用せず外部機器と接続が可能です。
プロフェッショナル・ソロ・システム
ソロ・イン・プレイス、アフター・フェーダー・リッスン、プリ・フェーダー・リッスンの3タイプのソロ・モードを選択可能。トラッキング、ミキシング、オーバーダビング等、用途に合わせて最適なソロ・オプションを提供します。
ラージ・コンソールのユーザビリティ
ステレオ・モニター・スピーカー・アウト x 3
それぞれ独立したトリムキャリブレーション機能搭載のステレオ・スピーカーアウトを3系統搭載。ミキシング・コンソールのモニターコントロール・セクションには85dB SPLキャリブレーション、Dim、モノ・サム機能を搭載。スタジオ・モニター・システムをコントロール可能です。
デュアル・ヘッドフォン出力
ヘッドフォン出力をアームレストの下に2系統搭載。それぞれに独立したミックス・ソースを選択可能で、アーティストとプロデューサーが自身に最適なヘッドフォン・モニターが可能です。
PPM & VUメーター
全24チャンネルに8段階のポスト・インサートLEDメーターが搭載されており、入力信号をモニター可能。加えてコンソール中央に大型のバックライト付きVUメーターを搭載。こちらにはあるゆるミックス出力をアサイン可能です。
モノ・グループ x 4
4つのモノラル・グループには、それぞれEQ、バリアブル・ポイント・バランスド・インサート、ルーティング・マトリックス、プリ/ポスト・フェード・ダイレクト出力があり、ステム・ミキシングや楽器グループのバランス調整に最適です。
デュアル・リバーブ・リターン
センター・セクションには、独立したルーティング、ソロ・オプション、キュー・センドを備えたデュアル・リバーブ・リターンがあり、アナログFXユニットや追加のステレオ・ライン入力の接続に理想的です。
3ウェイ・トークバック
このコンソールは、アーティスト、エンジニア、プロデューサー間のコミュニケーションのための3ウェイ・トークバック/リターン・トークバック・システムを搭載。クリエイティブなセッションに不可欠なスムーズなコミュニケーションが可能です。
デジタル・コントロール・テクノロジー
リコール・システム内蔵
8424コンソールのすべての設定を内蔵リコール・システムによって呼び出し可能。1回のボタン操作でコンソール・ルーティング、ソフト・スイッチ、モーター・フェーダー のセッティングをリコール可能です。
スマート・ルーティング
8424のスマート・ルーティング機能が複雑なセットアップ、ルーティングをシンプルに、切り替えを素早くします。1073、DI、500シリーズのスロットを、現在のセッション・ワークフローに応じて即座にルーティング可能、セッティング変更等の作業によるクリエイティブ・ワークの待機を無くします。
オフライン・ストア機能
DAW用のコンピューターにインストールされた8424アプリがそのオフライン・ストア機能を用いてコンソールの内部ストレージと通信します。コンソールのリコール・ストア・ファイルのアーカイブ、リネーム、ロードを可能にします。
1073OPXにてシステム拡張
最大3台の1073OPXをコンソールに追加したり、外部プリアンプを自由に組み合わせて、スタジオの要件に合わせてレコーディング・システムを拡張可能です。
OPXリンク機能
最大3台の1073OPXをコンソールからコントロール可能。外部プリアンプであっても内蔵プリアンプのようにコントロールできます。加えて、全てのゲインと入力タイプがデジタル表示されます。
ゼロ・フェーダー
モーター・フェーダー・オプションにはゼロ・フェーダー・オプションがあり、セッションのどの時点でもアナログ・レベルをゼロに戻すことが可能です。
モダン・DAWオートメーション
モーター・フェーダー
セルフ・キャリブレーション機能搭載のモーター・フェーダーをDAWコントローラーとして使用可能。in-the-boxミックスをコンソールから完全にコントロール可能です。
マルチ・レイヤー・コントロール
ボタンを押すだけでアナログ・レベル・コントロールとDAWレベル・コントロールを切り替えることができます。高精度のフェーダー・コントロール・テクノロジーにより細部に至るまで正確にコントロール可能です。
マルチ・DAWワークステーション
使用するDAWにあわせて8424のコントロール設定を1回のボタン操作で切り替え可能。制作中に途切れなく、Pro Tools、Logic、Cubase、Nuendoをボタン1つで切り替えスムーズなワークフローを実現します。
トランスポート &オートメーション
トランスポートとオートメーションのコントロールは常にアクティブで、どのコンソール・モードでもDAWのタイムラインを完全にコントロールできます。
DAW VPOT コントロール
コンソールの24個のトリム・コントローラーは、DAWモードではDAWのパン、Auxセンド、プラグイン・コントロールをコントロール可能です。
アクティブ・フェーダー・モード
このファイナル・ミックスダウン機能にてフライング・フェーダー・スタイルのアナログ・オートメーションが可能です。DAWのフェーダーの位置がアナログ・レイヤーにトランスポーズされポスト・プロセッシングでアナログ・オートメーションが可能になります。
User’s Voice
Mr.Fitrchild
424コンソールは、ルーティングや機能がまさに私が求めていたもので、しかもNeveならではのサウンドが手に入る。私の要望に完璧にマッチしたコンソールを見つけることができました。