Earthworks M30 G2 は、音響測定用途のために設計された高性能なリファレンスマイクロフォンです。サウンドシステムのチューニング、室内音響、スピーカーデザイン、SPL(音圧レベル)測定などに使用されます。
卓越したオーディオ性能、堅牢なステンレススチール製ボディ、そしてXLR出力を備えたEarthworksのMシリーズ・マイクロフォンは、1995年以来、プロオーディオの世界における理想的なリファレンスとして愛用されてきました。
個別のキャリブレーションチャートが付属し、周波数特性カーブ、1kHz感度、および250Hz感度が記載されています。
ファンタム電源消費の低減
48Vファンタム電源の電流消費量が、Gen 1の10mAから7.2mAに削減されました。これにより、ワイヤレストランスミッターのバッテリー駆動時間が延びるとともに、多数のマイクロフォンを使用する環境においても、一部のオーディオインターフェースとの互換性が向上しています。
1kHz感度の低減
1kHz感度が -40 dBV/Pa(10 mV/Pa)に下げられ、より多くの一般的なオーディオインターフェイスと互換性を持たせています。インターフェースの中には、10dBVを超える入力信号レベルを扱えないものも存在します。
マイクロフォン、プリアンプ、インターフェースといった入力信号経路全体が140dB SPL をクリッピングなしで処理できることが求められるため、このアップデートはSPL測定やモニタリング用途において特に重要です。
よりコンパクトなフォームファクター
M30 G2は、Gen 1に比べて約4cm短くなり、収納スペースを減らし、重量も軽くなっています。短縮されたのはボディ部分のみで、アイコニックなテーパー形状の先端デザインはGen 1と変更はありません。
キャリングケースとウインドスクリーンを付属
M30 G2マイクロフォンには、堅牢なキャリングケースとOMW2ウインドスクリーンが付属しています。
オーディオ性能
広帯域かつフラットな周波数特性
Mシリーズ・マイクロフォンは、それぞれが個別にチューニングされ、可能な限りフラットな周波数特性を実現しています。M30 G2の定格フラットレンジ(±1dB以内)は非常に広く、5Hz〜30kHzにまで及びます。
このフラットレンジ外の範囲では、応答が徐々に減衰していきます。
- 低域側の-3dBカットオフ:3Hz以下
- 高域側の-3dBカットオフ:少なくとも40kHz以上
範囲外では以下のような特性となります。
1kHz感度
感度とは、特定の音圧レベル(SPL)の下でマイクロフォンが出力する信号レベルを指します。
マイクロフォンの感度は通常、1kHzまたは250Hzのサイン波を94dB SPL(1パスカルの空気圧に相当)で入力した際に測定されます。 そのため、マイクロフォンの感度は一般的に dBV/Pa(またはmV/Pa)で表記されます。
M30 G2の1kHz感度は -40 dBV/Pa(10 mV/Pa)で、許容誤差は±2dBです。各M30 G2マイクロフォンの実測値は、付属のキャリブレーションチャートに記載されています。
指向特性
Earthworks Mシリーズ・マイクロフォンは、全帯域にわたって極めて一貫した無指向性特性を持っています。これは、すべての方向から音が到達する室内音響測定において、特に正確な結果を得るために有利です。
インパルス応答
Earthworks Mシリーズ・マイクロフォンは、その小型かつ軽量なダイアフラム、先端部およびボディの物理的・音響的設計、そして内部電子回路に至るまで、あらゆる要素が可能な限り高速でクリーンなインパルス応答を実現するために最適化されています。これにより、スピーカーやPAシステムのアライメント、オーディオイベントの特定や位置把握といった時間領域の測定において特に優れた性能を発揮します。
さらに、オーディオ録音においても、従来にないレベルの正確さとリアリズムを実現します。
同梱品
- マイク本体
- キャリング・ケース
- Individual Calibration Chart
- MC1 マイククリップ
- ADP1 1/2” Calibrator Adapter
- OMW2 フォーム・ウィンドスクリーン
仕様
P12 (12V Phantom Power): 4.8 mA
P12: 133 dBSPL
(7.0 x 0.85 Inches)
Diagrams
Frequency Response Diagram
Polar Response Diagram
Without Windscreen
With OMW2 Windscreen
Physical Diagram

