2025.07.17
しまった!コンプをかけすぎた!という経験はありますか?コンプのかけ録りやアウトボードのコンプを使う時だけでなく、ミキシングエンジニアがトラックの書き出し波形を受け取った際に、「コンプやマキシマイザーで音が過剰に潰れていた」というケースもよく聞かれます。
過剰なコンプレッションで失われたダイナミクスは、二度と元に戻らないのが常識。しかし今回はそんな常識を覆す、失われたダイナミクスをよみがえらせる驚きのプラグイン FLUX:: Pure DCompressor をご紹介します。
コンプレッサーは音量のばらつきを抑え、音を聞きやすく整えるために使用されますが、過剰にコンプレッションしてしまうとダイナミックレンジが極端に狭くなり、演奏の強弱やニュアンスが失われてしまいます。たとえば、強く叩いたスネアと弱く叩いたスネアの音量差がなくなって、演奏全体が平坦で単調な印象になってしまうのです。
FLUX:: Pure DCompressor は、こうした状態から自然なダイナミクスを復元することが可能です。小さな音はそのままに、大きな音だけを自然に強調することで、演奏本来の抑揚やアタック感、タッチのニュアンスを取り戻します。
使用例
使い方はシンプル
Pure DCompressorは、従来のコンプレッサーとは逆の発想で動作します。設定したスレッショルド・レベルを超えた音だけをブーストし、大きな音をさらに持ち上げることでダイナミクスを強調します。
エクスパンションが発動するタイミングを 8種類の RMS 検出モードから用途に応じて選び、最適な動作が得られます。Feed Backward(Fb)モードでは、処理後の出力信号を基準に検出することで反応が過剰にならず、太く自然なサウンドを生み出します。
FLUX:: Pure DCompressorは、コンプレッサーのかけすぎで失われた音楽の魅力を取り戻す、いわば最後の切り札。楽曲本来のダイナミクスを自然に、音楽的に復元するためのプラグインとして、制作のあらゆる場面で活躍します。
特に、楽曲の書き出しデータを元にミックスやマスタリングを始めるサウンドエンジニアにとって、心強いツールになることでしょう。
Pure DCompressor