2025.04.03
Sonnoxの Oxford Essential Bundle Native は、プロの現場でも長く愛されてきた定番プラグインバンドルです。世界の名門スタジオに導入された伝説のデジタルコンソール Sony OXF-R3 の技術をルーツに持ち、原音のニュアンスやダイナミクスを損なうことなく精密な処理を行えるのが最大の魅力です。本記事では収録されている4つのプラグインのサウンドキャラクターや注目の機能、そしておすすめの使い方をご紹介します。
Sony Oxford OXF-R3コンソールに搭載されていたダイナミクスセクションを基に開発されたプラグイン。原音の質感やトランジェントを壊さないクリーンな処理が可能。透明感と精密さを兼ね備えた、プロフェッショナルのための万能ダイナミクスツールです。
アナログ的な質感を加えるWarmth機能が搭載されています。クリーンさを保ったまま、音のパンチや存在感などを加えたいときに最適です。このセクションは同社Sonnoxのプラグイン「Inflator」にも継承されています。
Sony Oxford OXF-R3コンソールに搭載されていたデジタルEQアルゴリズムを、スケールダウンする事無くプラグイン化。主張しすぎない上質なサウンドで、音楽的で信頼性のある結果が出るのが最大の魅力。
キャラクターが異なる4種類のEQタイプ(Type 1〜4)が搭載されていて、楽器や目的に応じて使い分けることができます。同じ帯域・ゲイン設定で、EQタイプを変えるだけで質感のキャラクターが変わるという、非常にクリエイティブな使い方が可能です。
高精度で音楽的なコントロールが可能なアルゴリズミック・リバーブです。サンプリング(コンボリューション)ではなく、数学的に空間をシミュレートすることで、より柔軟かつ安定した処理が可能。数千万円クラスのコンソール開発で培われた妥協のないクオリティの追求と、プロのニーズを知り尽くした現場感覚が生きています。
部屋の形、サイズ、壁の素材による吸収量など、直感的なパラメーターが用意されており、100種類以上の実用的なプリセットが搭載されています。リバーブディケイを周波数帯ごとに設定できるので、不要な帯域の濁りを防ぐことも可能です。
問題のある周波数だけを処理可能な「リニアフェーズ・ダイナミックEQ」により、高精度で自然なサウンド処理を実現します。問題のある周波数ピーク、ゲインリダクション量を視覚的に確認可能なスペクトラムアナライザー付きで、直感的に調整可能です。
Attack / Release / Ratio / Threshold すべてが設定可能なので、ボーカルやダイアログ向けのディエッサーだけでなく、ベースやドラムの音質補正、さらにミックスなどにも重宝します。