2022.07.06
自宅でのボーカルやダイアログ録音に加え、コンデンサーマイクで録音することが多い楽器は、アコースティックギターです。アコースティックギターの持つ空気感のある音を綺麗に収録したいと考えている方は多いはず。
数々のコンデンサーマイクの中でも、オーストリアから「ニュー・スタンダード」となるバラエティに富んだマイクをいくつも開発しているマイクメーカー LewittからリリースされているLCT 240 PRO、LCT 440 PUREは、「初めてのコンデンサーマイク」に最適な製品です。
LCT 240 PROとLCT 440 PUREは、ダイアフラムの大きさに違いはあれど、上下関係があるわけではなく、両製品ともに素晴らしいパフォーマンスを発揮してます。
今回の記事では、作曲家、クリエイター、音楽プロデューサーである野崎氏とボーカリストであるKimottoさんに実際に2つの製品を使っていただき、録音データ付きでレビューをいただきました。収録する楽曲やプレイスタイルによって、今回ご紹介する2つのマイクでも選び方が変わってきます。ギターのソロトラックはもちろん、ミックスした際の音の質感にも注目です。
前回のVocal編に引き続き、アコースティックギターをソースにした「LCT 240 PRO」「LCT 440 PURE」のレビューをさせて頂きました。
どちらのマイクも演奏していて、とても気持ちがよく、レコーディングをすることが楽しくなるようなマイクだと感じました。
「LCT 240 PRO」はアコースティックギターの録音にも大変相性が良く感じられました。 カラッとした爽やかな音の傾向が、アコギの良さを引き出し、軽やかでスピード感のあるサウンドが収録できます。 例えば「Ed Sheeran」のようなアコギのプレイスタイルや、「John Mayer」の楽曲「No Such Thing」のイントロのような、軽やかなストロークサウンドを収録するにはとても合いそうだなと感じました。
重すぎない音の傾向が「このマイクだから弾きたくなるフレーズ」を引き出してくれる印象です。
アコースティックギターを収録したい方にとってはとても良い選択肢の一つに感じました。
またマイク本体も重すぎず、大きすぎず、セッティングしやすいので、例えばライブや外のスタジオでも力を発揮すると思いました。「すぐセッティングして、すぐ使用する」という使い方が積極的にできるので、とてもフレキシビリティのあるマイクだと感じました。
[音源]
Acoustic Guitar - LCT 240 PRO
2Mix_(AGt_Female_Male) - LCT 240 PRO.wav
「LCT 440 PURE」は凄いですね。また一段グレードが上がったアコースティックギターのサウンドが収録できます。 低域から高域までのレンジの広いスムーズな音。ストロークから指引きまで、とにかく演奏していて気持ちが良いです。
アコースティックギターの録音は実はかなり経験とコツが必要で、「音の芯」と「空気感」を捉えるため、マイクを2本立てたりして工夫しながらレコーディングしてきたのですが、 「LCT 440 PURE」はマイク1本でもいいかな?と思うくらい「音の芯」と「空気感」が気持ちよく録音できます。
マイク2本を立てると「位相の問題」や、後から音をブレンドできる反面、「音の芯が定まらない」など、演奏とは別に考えることが出てくるのですが「LCT 440 PURE」はそういった問題を解消できる大きなメリットを持っています。
またミックスしていて非常に驚いた点だったのですが、どんなジャンルの音楽にも全く違和感なく気持ちよく混ざる傾向でした。 アコースティックギターの音は「空気」含んだサウンドなので、ミックスが難しい素材の一つでもあり、「生音系の時はこのマイク」「トラック系の時はこのマイク」など、使い分けてきたのですが、「LCT 440 PURE」で収録したアコギの音は、不思議とどんな音楽にも気持ちよく混ざってくれます。この点は特に驚きでした。
逆に、このマイクで収録したアコギの音をミックスから抜くとオケがすこし寂しく感じてしまったので、それだけ「芯のある良い音で収録できている」ということだと思いました。
アコースティックギターの音は、答えを導き出すのが難しい楽器の一つなのですが、「LCT 440 PURE」で録音した音は「これも答えの一つだよ」と言ってくれているようなサウンドがしました。
[音源]
Acoustic Guitar - LCT 440 PURE
2Mix_(AGt_Female_Male) - LCT 440 PURE.wav
Female Vocalist - Kimotto
Male Vocalist & Acoustic Guitar - Shinpei Nozaki
Song /「Be Alive」Performed by YOCCO
Music Producer / Composer / Guitarist
大原櫻子、新山詩織、小林香織、Kizuna AI、TV音楽などの多くの音楽作品に携わる。 ギタリストとしてRED BOTTOMS (JASMINE×土屋アンナ)のメンバー、鬼滅の刃、JUN(from U-KISS)などに参加。 また自身が音楽プロデュースを行うユニット「YOCCO」の活動のほか、音楽制作会社AST ARTSの代表を務める。
Official HP:https://www.shinpeinozaki.com
Twitter:@nozakishinpei
AST ARTS HP:https://www.astarts-web.com
Singer / Lyricist
自身がリードボーカルを務めるユニット「YOCCO」の他に、TV音楽など様々な作品にシンガーとして参加。
作詞家として中ノ森文子、しまじろう、さくら学院、TVアニメ「最響カミズモード!」等の作品に参加している。