一級のエンジニアが楽器にマイキングを施す際に、どういったポイントに目と耳を向けているのでしょう。
2015.04.07
スタッフHです。
社用のMacを整理していたら、こんなムービーが見つかりました。50秒ほどのムービーなので、お気軽にご覧いただければと思います。
一昨年の秋に、私たちが公開した無償の電子書籍のCMのようなビデオです。この企画は、たった一種類のマイク(Eartheworks SR20)だけを使用して、バンドを丸ごとレコーディングしてみよう、というものでした。
ドラム、アコースティックギター、ピアノ、ボーカルという編成で、アーティストにはビューティフル・ハミングバードのお二人と、サポートのお二人。エンジニアには最も注目を浴びるエンジニア、葛西敏彦さんをお招きし、当時まだオープンしたばかりのオールアートスタジオをお借りして、まるまる1日をかけて収録をお願いしました。
面白かったのは、同一のマイクをさまざまなポイントに設置して、聴き比べができたこと。マイクによってサウンドが変わるのは当然とも言えますが、マイクの設置位置や距離によってこのようなサウンドの変化があるということに、私自身仕事を忘れて楽しんでしまったものです。
さらに詳しいないようは以下のリンク先よりご覧いただけます。高解像度のサウンド体験と、マイキングのTips。「SR20こそ、本当にマルチで使えるマイク」と実感頂ける連載企画をお楽しみください。