• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

  • TOP
  • Tips / Article
  • Weekly Pianology – ピアノ音源との幸せな出会い 第4回
scroll

Weekly Pianology – ピアノ音源との幸せな出会い 第4回

2019.09.24

こんにちは、スタッフミッチーです。
前回に引き続き、Spectrasonics Keyscapeの魅力を伝えて行きたいと思います。

前回ご紹介した通り、ベロシティレイヤーは脅威の32段階。それにより微細な音量変化にもきめ細やかに反応します。
良いピアノ音源の性能を活かしきるためには、最低限、ピアノタッチのピアノ鍵盤を使用したいところです。
ピアノタッチでないキーボードでは、微妙なタッチの変化をつけることはできません。

その点、本企画ではKAWAI VPC1を使用していますので、様々な変化を楽しむことができます。
様々な表情を出すことが可能な、Keyscapeのピアノ音源としての魅力にスポットを当ててみたいと思います。

では、今週の動画をご覧ください。


MI Weekly Pianology Vol.7 - Spectrasonics Keyscape

使用音源:Spectrasonics Keyscape LA Custom C7 Grand Piano


Keyscapeから、LA Custom C7 Grand Pianoを使用した演奏です。
強弱どちらの音も含むフレーズです。
ベースラインを強めに鳴らした時も、全ての音がクリアに聴こえます。
最後の長い和音で、グランドピアノの長さによる余裕が感じられます。


Weekly Pianology Vol.8 - Spectrasonics Keyscape

使用音源:Spectrasonics Keyscape LA Custom C7 Grand Piano


Keyscapeから、LA Custom C7 Grand Pianoを使用した演奏です。
繰り返しのイントロフレーズです。
濁りやすい半音上の和音などを鳴らしても、有機的ですが明瞭に聴こえます。
Vol.5と同様にノイズ音が非常に良い働きをしてくれて、輪郭のあるサウンドを作ってくれています。


和音の混ざり具合、複数の弦の共鳴がいかに自然な響きとなっているか。
良いピアノ音源は、とにかく自然で有機的な響きを持つものですが、そういったものを感じられるピアノ音源です。

Weekly Pianology、次回もお楽しみに!


⇦ Weekly Pianology 第1回
⇦ Weekly Pianology 第2回
⇦ Weekly Pianology 第3回





使用鍵盤について
今回の動画企画は株式会社河合楽器製作所(KAWAI)様にご協力いただき、キーボードにKAWAI VPC1を使用しています。
プロフェッショナルなマスターキーボードに求められる要求性能を高い次元で満足するKAWAI VPC1。
ピアノ音源の個性を100%活かしきることの可能な、究極のマスターキーボードです。

VPC1製品情報

TOPへ