検索
コンプで「潰さずに」音量コントロール

コンプで「潰さずに」音量コントロール

スタッフHです。先日、とあるエンジニアさんの所へお邪魔したときに、現在作業中のすばらしいアコースティックギターのテイクを聞かせていただく事ができました。曲のすばらしさはもちろんですが、強弱のコントロールが絶妙で、ある時は弦に触れるか触れないかほどの繊細なピッキングでボディを響かせ、またある時はフルボリュームのマーシャルを三段積みにしたギターよりも迫力を感じるテイクでした。

2020.01.01

強弱のあるプレイの音量コントロールには、コンプレッサーを使用しますね。音量の大きなところ(=スレッショルド値を超えたもの)を潰し、全体を持ち上げる。こうする事で音量の低いところの音量をあげる事ができ、全体が聞きやすくなります。

でも音量の大きいところは「潰している」わけですから、プレイヤーが演奏に込めたニュアンスも同時に失われていく事も確かです。低いところの音量は良くなったけど、強いところはベタッと潰れてしまったり、のっぺり表情のない音になってしまったりします。

もちろん一級のエンジニアさんたちは、こうならないようなテクニックを持っています。コンプと同時にフェーダーコントロール(手コンプ)を緻密に行う方や、弱い所と強いところのオーディオリージョンを切り分けて、それぞれ個別に処理して繋げる方、誰にも言えない秘密のテクニックや機材で仕上げる方など。エンジニアさんの数だけ、さまざまなテクニックがあるでしょう。アコースティックギターに限らず、ボーカル、ギター、ドラム、なんでも当てはまります。

つまり「音量の低いところだけにコンプ(&ゲインアップ)がかかり、音量の高いところには何も処理をしない」というツールがあれば、問題は解決です。ドラムの波形で表現すると、こんな感じ。

ドラムトラックのサンプル

青で指しているところはハイハットの部分。全体的には非常にいいバランスで鳴ってくれているドラムなのですが、ほんの少しだけハイハットの音量を上げたいのです。反対に、キックやスネアは十分にいい鳴りをしてますし、これ以上のコンプ感は必要ありません。

そういう時に繊細な処理をしてくれるのが、Waves MV2です。このMV2、操作は非常に簡単で、左端のスライダーが「Low Level」、真ん中のスライダーが「High Level」です。

コンプで「潰さずに」音量コントロール

Low Levelスライダーを上げていくと、音量の低いところだけが持ち上がります。これが、他にはない魔法のスライダーです。High Levelスライダーは一般的なマキシマイザーのように動作します。こちらは、下げれば下げるほど音圧が上がっていく、という動作です。

例えばソースがボーカルなら、同じくWavesのVocal Riderなど、手コンプを自動でやってしまうという脅威のツールがありますが、Vocal Riderに入れる前にMV2を軽くインサートしておくと、Vocal Riderの掛かりがより滑らかになり、いい効果を発揮してくれます。

例えばギターやベースなら「いかにもコンプを掛けました」というサウンドを避け、繊細なピッキングニュアンスを潰す事なく、弱いところだけを持ち上げてくれます。


MV2、Wavesの中では地味めなツールながら、非常にパワフルなプラグインなのです。MV2が含まれたバンドルについては製品ページでチェックしてみてくださいね。また、MaxxVolume(MV2の兄貴分ともいえる製品、MV2により詳細なパラメーターを充実させたもの)もおすすめです。

人気記事

Waves AudioがWaves Cloud MX オーディオ・ミキサーとソニー製 ソフトウェアスイッチャー「M2L-X」のコラボレーションを発表
Waves AudioがWaves Cloud MX オーディオ・ミキサーとソニー製 ソフトウェアスイッチャー「M2L-X」のコラボレーションを発表

NAB Show, Las Vegas, 2024年4月14日 — Waves Audioはラスベガスで開催される2024 NAB Showのソニーブース(Central Hall #C8201)にて、Waves Cloud MX Audio Mixerとソニーの先進的なソフトウェアスイッチャー 「M

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック

ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要

これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス</br>「Vocal Production」
これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス
「Vocal Production」

ボーカル処理は多くの方の悩みのタネ  WAVESは現在220種以上のプラグインを取り揃えていますが、その中で最も人気があるのはボーカル処理に関わるツール。お問い合わせでも「ボーカル処理に使いたいのですが、

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

人気製品

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクーを生かしたバランスを取った作業がができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまで

Ultimate
Essential
Waves Stream
Waves Stream

友達、共同制作者やクライアントと、DAWからロスレスオーディオをリアルタイムで共有可能。ボタンを1回クリックするだけでかんたんに実現します。

SSL 4000 Collection
SSL 4000 Collection

レコーディングにおいてデシダルが主流となるより前から、一貫した原音忠実なサウンドと、切れ味の良いEQ、そしてダイナミクスプロセッシングも組み込んだアナログコンソールの完全体を追求してきたのは、他ならぬSo

Ultimate
SSL G-Master Buss Compressor
SSL G-Master Buss Compressor

SSL G-Master Buss Comp SSL 4000 Gコンソールのマスターバス・センター・コンプレッサーをベースに、Solid State Logicとの共同開発により誕生したのがWaves SSL G-Master Buss Compressorです。実機のコンソールで

Mercury
Mercury

音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Products
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube