• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

Spectrasonics レビュー – YUNOSY

2022.06.15

膨大なプリセットの中でも欲しい音をすぐに呼び出せる

愛用している製品はOmnisphereです。

お気に入りの機能は、やはり豊富なサウンドライブラリですね、どんな楽曲でも合うものが見つかるほどの膨大さ。「この音源ないな~」と思ったら大体Omnisphereに入っている、というパターンがよくあります(僕は買ったその日に全プリセットを聴いたのですが、聴き終わるまで丸一日は余裕でかかりました)。

ただ、そんな膨大なプリセットの中でも欲しい音をすぐに呼び出せる検索エンジンがとても便利です。ジャンルなどカテゴリー毎にフィルターをかけることができ絞っていくことができたり、単純に楽器の名前など文字を入力して検索をかけられたり、Sound match機能で現在選んでいる音色と似たものを表示できたりと簡単に目的の音を見つけることができます。

いつも音選びにはとても時間を割かれるので、これは本当に助かります。

オススメのサウンドは「Metal Dust Bell」。EDMやかわいい楽曲に合います。普通のベルよりキラキラしていて、楽曲にブライトな印象をつけることができます。

「Boombox Vibrato Organ」はロック系の楽曲でより元気なサウンドに仕上げたいときに重宝してます。BGM系にはARP+BPMのカテゴリーを重ねて使用することが多いです。長めのmidiを置いて複数同時再生するだけで曲になりますし、そこからインスピレーションを受けて楽曲が展開していくこともあります。

YUNOSY (ユノシー)

学生時代に松隈ケンタと出会い、アシスタント経験を摘んだのち、弱冠21歳にしてクリエイターとして音楽制作集団・スクランブルズに加入。
自身もアーティストとして活動するかたわら、BiSH、豆柴の大群、EMPiREなど、EDMからロックまで幅広いジャンルの音楽性を武器に、多くの楽曲制作に参加している。

TOPへ