• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

Spectrasonics レビュー – 永谷 喬夫

2022.06.15

長年愛用している僕のお気に入り

OmnisphereのARPEGGIATOR機能が非常に使いやすくて重宝しております。以前から変わった音色が収録されていましたが、それらをARPEGGIATORで再構築して使うことが多いです。Seismic Shockの音色は、どんなジャンルの曲にも使えて日々の制作にて活躍してくれています。

KeyscapeはPiano系音源として非常に素晴らしい音源です。特にシンセ音色のMKS-20の音がお気に入りでよく使用させて頂いています。

Trilianは、Acoustic Bassとmoog系の音色を中心に使用しています。moogのVOYAGERの実機を使う際は、音色により、Bass系だと音域によってLow感が少し足りないなぁ~と思う時があるのでMix時に補正してあげるのですが、Trilianのmoog系Bass音色はどの音域でもしっかりとLow感があり後の補正にあまり手を焼く事が少ないのが非常に気に入っています。

STYLUSの使用法は、リズムLoopを使用することはさることながら他社のREX FILEをインポートしてスライスされたフレーズを再構築して使う事が最近はメインになっております。タイムコンプレッションもピッチも大幅に変更してもかなりの確率で使用出来る音を担保してくれるところが非常に気に入っています。

どの製品も、長年愛用している僕のお気に入りソフト音源ですね。

永谷 喬夫

1998年5月 SURFACE「それじゃあバイバイ」でギタリストとしてデビュー。
ギター、他にキーボード、ベース、プログラミング、作曲、編曲を担当、他アーティストへの楽曲提供も行う。

シングル21枚、アルバム8枚(内オリコン最高位2位)
ベストアルバム2枚、LIVE音源アルバム1枚、LIVE映像作品を5枚をリリース。

TOPへ