• POPULAR LINKS
検索

本サイトでの Cookie の使用について

scroll

Spectrasonics レビュー – biz

2022.06.15

楽曲制作において外せない製品

メインのドラムとは別に、ゴーストビートとして薄っすらとStylusのビートを足す用途として使用することが多いです。またClapやbongoなどのパーカッションはもちろん、個性的なループも多く、それらはボーカロイド楽曲でも映えるのでお気に入りです。

特に好きな音は68-Grime。シャッフルビートのグルーヴの増強によく使用します。他にも115-Palmistry Handclap Grooveをクラップの人数感やビートの増強で使うことが多いです。

気に入ったループをMIDI化してBPMやグルーヴに合わせて組み替えたり、自由自在に使用することができるのがStylusの一番の魅力です。通常のループ音源だと「音の感じは好きだけど、リズムが曲に合わない…」なんて事が良くありますが、音の感じさえ良ければ、ビートは自分で好き勝手に組み替えられるのはありがたいです。またビートの拍子を自動で組み替える?機能もあり、拍子の違う楽曲でも簡単にビートを作り変える事ができるのも嬉しいですね。

比較的歴史の長い製品なので、サウンド感は良くも悪くも「往年感」があり、目新しさは無いかもしれませんが、その魅力は使い込んで初めて実感できると思います。

定番なビートをバリエーション多く抑えてるからこそ、使いどころが無限大で、アレンジの手助けになる場面が多いです。今となっては、楽曲制作において外せないのがStylusです。

biz

ボカロPやエンジニアとして活動。ネットアーティストの缶缶やAdoとのフィーチャリング楽曲も発表。様々なアーティストへの楽曲提供も行っている。

Twitter:https://twitter.com/biz_nuko

YouTube:biz

TOPへ