検索
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その3)

DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その3)

前回、前々回に引き続き、OMFACTORY大島su-kei氏によるプレミアムなDiGiGridセミナーを映像化したものをお届け。話題は多くのユーザーが気にするべき、CPUネイティブ環境・最大の欠点からスタートする。

2020.01.01

どんなにCPUパワーが上がり、コンピュータ本体のパフォーマンスが素晴らしいものになってきたとしても、負荷の高いプラグインをインサートした瞬間に再生がストップしてしまうことがある。

コア数も余裕、パワーも余裕、メモリだって十分に積んだはずなのに、どうして時々このようなことが起こるのか。大島氏の説明は、まずここからスタートする。

コンピュータの進化の歴史、そしてこれからどう進化していくかにも詳しい大島氏ならではのトーク。コンピュータという「ツール」で録音、ミックス、あるいは作曲をするみなさまにとっても、興味深い話であると思う。


話題はDiGiGridのさらに中核へ。プラグインサーバー機能を搭載したDLS、IOSのそれぞれについて、クリエイターならではの視点でメリットが語られる。

ビデオ中のスライドでも触れられている通り、
「今までのインターフェースとは違い、DSPチップが中に入ったのではなく、インターフェースにPCがそのまま入ったイメージ」

この表現はクリエイターであり、DAW専用PCの設計から製作までを行う大島さんならではの言葉であろう。

1:30辺りからは、いよいよDiGiGridのパワーを生かしたデモンストレーションが実演される。ここは、大島氏のコメントに注意してビデオをチェックしていただきたい。ビデオ以外で直接伺ったときに大島氏は、

「プラグインを『ただ掛けたい』だけなら、別に外部プロセッサーは必要ないかもしれない。しかし、バッファー値を最低にした状態(32サンプル)で、体感スピードを一切ロスせずに最後まで作業するなら、内部CPUだけでは無理で、この状態のまま最後まで処理が行えることに、DiGiGridの真価があると思います」


話題は引き続きDiGiGridのプラグインサーバー付きモデルのパワーについて。繰り返しになるが、このセミナーイベントはバッファー値を最低の32サンプル(48kHz)で行っている。

それなのに、大島氏は次々とヘビーなプラグインを簡単にインサート。

ビデオ後半では、DiGiGridの「賢い」ポイントをひとつ。

例えば自宅スタジオでIOSを使用していて、プラグインを全てIOSのプラグインサーバーに処理させてセッションを作った。そのセッションをノートマシンにいれて外部スタジオや友人宅(プラグインサーバー機能つきのDiGiGridハードウェアがない)に持っていった場合、プラグインは全部挿し直ししなくてはならないのか?

答えはビデオにて。大島氏のようにさまざまなロケーションで制作や作業がある方には、「あっ」と思わせてくれるトピックスが語られる。


次は拡張性について。「拡張性の高い」と謳う製品は数多くあるが、大島氏はDiGiGridに対して「これぞユーザーが求めていた、本当の拡張性。実にすごい」と語る。

トークは機材好きにたまらない、大島氏の想像する「こんなDiGiGrid製品・関連製品が出てきたらいいな」で盛り上がる。ムービーは大島氏のアップになっているため伝わりづらいが、会場の参加者も大島氏の想像トークに大きな頷きを繰り返していた。

大島氏はこのセミナーの後日、DiGiGrid/DiGiCoのプロダクト・スペシャリストであるダン・ペイジ氏とも対談している(本記事最後のリンクを参照)。大島氏の想像から新たな製品が生まれることもあるかもしれない。

1:55辺りからは、これもまた多くのユーザーが気になるであろう、音質面についてのトーク。ここでビデオを見る際にチェックしていただきたい単語として、

・LANケーブルには絶対の信頼を寄せている

・一般的なデジタルケーブルの「中」で起きているのは、多数のエラーで、これらは正しく訂正されることがない

他ならぬ私がそうだが、コンピュータそのものやネットワークなどに関する専門用語がいくつも並ぶと、頭が追いつかなく、その分理解も浅くなりがちだ。しかし大島氏のトークはわかりやすい例えと、軽快なトークがそういった難しさを感じることなく頭に入ってくる。

次回は大島氏が手がけた、奥華子さんの新曲プロジェクトについて。DiGiGridを導入してすぐに制作に取り掛かったというセッションを実際に再生しながらの記事をご紹介する。

人気記事

Waves AudioがWaves Cloud MX オーディオ・ミキサーとソニー製 ソフトウェアスイッチャー「M2L-X」のコラボレーションを発表
Waves AudioがWaves Cloud MX オーディオ・ミキサーとソニー製 ソフトウェアスイッチャー「M2L-X」のコラボレーションを発表

NAB Show, Las Vegas, 2024年4月14日 — Waves Audioはラスベガスで開催される2024 NAB Showのソニーブース(Central Hall #C8201)にて、Waves Cloud MX Audio Mixerとソニーの先進的なソフトウェアスイッチャー 「M

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック

ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要

これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス</br>「Vocal Production」
これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス
「Vocal Production」

ボーカル処理は多くの方の悩みのタネ  WAVESは現在220種以上のプラグインを取り揃えていますが、その中で最も人気があるのはボーカル処理に関わるツール。お問い合わせでも「ボーカル処理に使いたいのですが、

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

人気製品

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクーを生かしたバランスを取った作業がができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまで

Ultimate
Essential
Waves Stream
Waves Stream

友達、共同制作者やクライアントと、DAWからロスレスオーディオをリアルタイムで共有可能。ボタンを1回クリックするだけでかんたんに実現します。

SSL 4000 Collection
SSL 4000 Collection

レコーディングにおいてデシダルが主流となるより前から、一貫した原音忠実なサウンドと、切れ味の良いEQ、そしてダイナミクスプロセッシングも組み込んだアナログコンソールの完全体を追求してきたのは、他ならぬSo

Ultimate
SSL G-Master Buss Compressor
SSL G-Master Buss Compressor

SSL G-Master Buss Comp SSL 4000 Gコンソールのマスターバス・センター・コンプレッサーをベースに、Solid State Logicとの共同開発により誕生したのがWaves SSL G-Master Buss Compressorです。実機のコンソールで

Mercury
Mercury

音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Products
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube