製品ラインナップ
I/Oモジュール
カードオプション
I/Oモジュール
2x6 SEモジュール

Symphony IO Mk IIのサウンド、そして魂ともいえるのが、IOモジュールです。30年以上にわたるApogeeの研究開発、設計、経験のすべてがこれらのボードに注がれています。これらのパワフルなモジュールは、Apogeeの持つ技術ノウハウの集積、並外れた音質を持つデジタル・オーディオ・レコーディングそのものを表しています。3つのI/Oモジュールと8チャンネル・マイクプリ・モジュール、ベースのコンフィギュレーション(構成)を選び、さらに拡張する。将来を見据えた柔軟なスタジオ構築を実現します。
Apogeeのフラッグシップ・クオリティを長きにわたりご利用いただけるよう、Symphony IOのモジュールはフューチャー・プルーフ(将来的な互換性)を重視した設計になっています。以前のSymphony IOシリーズをご所有なら、後方互換性を持つSymphony I/O Mk IIのシャーシに第1世代の2×6, 8×8, 16×16, 8chマイクプリ・モジュールを移植し、末永くシステムを維持していただくことが可能です。
対応フォーマット
端子

XLR端子のINPUT 2チャンネル、D-SUB端子のOUTPUT 6チャンネルを装備。Apogee Control ソフトウェア、または本体前面よりリファレンスレベルの設定が可能です。

XLR端子のAESを装備。2チャンネルのAESを入出力可能です。

オプティカル端子は下記形式をサポートしています。
- ADAT: 8 チャンネル 44.1-48 kHz
- SMUX: 8 チャンネル 88.2-96 kHz
- S/PDIF: 2 チャンネル 96 kHzまで

2チャンネル、192kHzまでのS/PDIF入出力に対応します。
製品概要
2×6 SEモジュールは、Symphonyシリーズ中最も優れたコンバーターを搭載しています。ライン入力で124dB(A)ものダイナミックレンジと -116dBのTHD+N、ライン出力で131dB (A)ダイナミックレンジとTHD+N -118dBという、圧倒的な低歪みを実現しています。最新の注意を払い最適化されたコンバータが、マスタリングをはじめシビアな調を要求されるエンジニアに、自信に満ちた決断を下すための、究極とも言える透明度を提供します。
最大同時入力数: 8/総入力数12
- アナログ入力:2 x バランス XLR
- AES入力: ステレオ入力 1x XLR
- *Optical入力: ADAT、SMUX、S/PDIFに対応
- ADAT: 1x Toslinkケーブル 44.1-48 kHz x 8ch
- SMUX: 1x Toslinkケーブル 88.2-96 kHz x 8ch
- S/PDIF: 1x Toslinkケーブル 44.1-96 kHz x 2ch
- S/PDIFコアキシャル入力: RCA同軸 44.1-192 kHz x 2ch
*Dig IO ハードウェア・スイッチでAES/OPTICALを切替え
最大同時出力数: 8/総出力数16
- アナログ出力: 1x 25-pin D-Subコネクターバランス出力 x 6ch
- AES出力: ステレオ出力 1x XLR
- *Optical出力: ADAT、SMUX、S/PDIFに対応
- ADAT: 1x Toslinkケーブル 44.1-48 kHz x 8ch
- SMUX: 1x Toslinkケーブル 88.2-96 kHz x 8ch
- S/PDIF: 1x Toslinkケーブル 44.1-96 kHz x 2ch
- S/PDIFコアキシャル出力: RCA同軸 44.1-192 kHz x 2ch
Connect 8x8 MPモジュール

堅牢で高性能なAD/DAコンバーターとApogeeのAdvanced Step Gain Architecture™マイクプリアンプを搭載し、ApogeeフラッグシップI/OであるSymphony品質のサウンドをかつてない価格で提供します。最先端のコンポーネントとシンプルで最適化されたアナログ回路設計により、より多くのAD/DAコンバーターとマイク・プリアンプを1つのモジュール・ボードへの搭載が可能に。
業界をリードするサウンド・クオリティと、Dante®、Pro Tools® HD、Thunderbolt®システムに対応したスケーラブルで高密度なI/O構成を持つSymphony Connectシリーズは、放送局、ライブ・サウンド、教育機関、ポスト、礼拝堂、レコーディング・スタジオなどの施設にとって理想的な選択肢です。
対応フォーマット
製品概要
Symphony I/O Mk IIの音の根幹を支える部分であり、30年以上にわたるApogeeの研究開発とデザインの卓越性を表しています。パワフルなモジュールは、Apogeeのコア・コンピテンシーである優れたサウンドのデジタル・オーディオ・レコーディングを実現。複数のI/Oモジュールとマイク・プリアンプ・モジュールが用意されているので、基本的な構成を選択すること、あるいはスタジオの能力を高めるために拡張することも可能です。
- アナログ入力: 8系統(バランス入力)(DSUB 25ピンコネクタ×1)
- 最大72dBのゲインを持つ8つのマイクプリアンプ
- Advanced Stepped Gain Architecture™を採用
- *AES-EBU IN: 8入力(DSUB 25ピンコネクタ×1)(192kシングルワイド対応)
- *オプティカルIN ADAT、SMUX、S/PDIFに対応
- ADAT: 44.1-48kHz×8チャンネル
- SMUX: 8チャンネル 88.2-96kHz
- S/PDIF: 2チャンネル、最大96kHz
- 同軸IN: S/PDIF:2チャンネル、最大192 kHz
- アナログOUT:8系統(バランス)(DSUB 25ピンコネクタ×1)
- *AES-EBU OUT:1 DSUB 25ピンコネクター×8系統(192kシングルワイド対応)
- *オプティカル出力:ADAT、SMUX、S/PDIFに対応
- *AES-EBU IN: 8入力(DSUB 25ピンコネクタ×1)(192kシングルワイド対応)
- ADAT:44.1-48kHz×8チャンネル
- SMUX: 8チャンネル 88.2-96kHz
- S/PDIF:2チャンネル、96kHzまで対応
- Coax OUT: 2チャンネルのS/PDIF、最大192 kHz
*ハードウェアスイッチでAESまたはOpticalデジタル入力フォーマットを選択可能
購入する
16x16 SEモジュール

Symphony IO Mk IIのサウンド、そして魂ともいえるのが、IOモジュールです。30年以上にわたるApogeeの研究開発、設計、経験のすべてがこれらのボードに注がれています。これらのパワフルなモジュールは、Apogeeの持つ技術ノウハウの集積、並外れた音質を持つデジタル・オーディオ・レコーディングそのものを表しています。16x16 SEはイマーシブオーディオなど、多チャンネルを扱うスタジオに最適。将来を見据えた柔軟なスタジオ構築を実現します。
対応フォーマット
製品概要
Symphony IO Mk IIのサウンド、そして魂ともいえるのが、IOモジュールです。30年以上にわたるApogeeの研究開発、設計、経験のすべてがこれらのボードに注がれ、ダイナミックレンジ:AD 124dB(A)、DA 128dB(A)、THD+N:AD -115dB、DA -119dB を実現。Symphony シリーズ最高音質をステレオからイマーシブ・オーディオまで多彩なフォーマットに提供します。
- アナログ入力: 2x 25-pin D-Subコネクターバランス入力 x 16ch
- S/PDIFコアキシャル入力: RCA同軸 44.1-192 kHz x 2ch
- アナログ出力: 1x 25-pin D-Subコネクターバランス出力 x 6ch
- S/PDIFコアキシャル出力: RCA同軸 44.1-192 kHz x 2ch
購入する
カードオプション
ProTools HD + Dante Expansion Option

Pro Tools HDのI/Oとして使用可能です。Brooklynカードをオプションとして追加可能。
購入する