検索
DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その2)

DiGiGridで制作の全てが変わった:OM Factoryセミナー(その2)

前回に引き続き、OMFACTORY大島su-kei氏によるプレミアムなDiGiGridセミナーを映像化したものをお届け。いよいよDiGiGrid導入に関する話題に突入。

2020.01.01

現在オーディオインターフェースの接続方式には、USB、FireWire、PCIeがある。最近になってThunderbolt接続のものも登場し始めた。

コンピューターそのものに関しても専門家といえる大島氏による各種接続方式の解説は、コンピューターを使った制作をしている方には覚えておいて損はない情報ばかりだろう。

それぞれの接続方式に存在するメリット・デメリット。自分が欲しかった環境に対して、この接続方式はマッチしているか、という視点で見てもためになる。


「DiGiGridは、決定的に違っていたんです」というコメントからビデオはスタートする。これまでの接続方式と何が違っていたのか。

ここから実際にDAWウインドウを起動し、驚きのパフォーマンスを実演している。

PCの仕組みそのものの専門家ともいえる大島氏が「嘘やろ」と当初感じていた疑問を解決したDiGiGrid。

バッファーサイズを最低まで詰めた状態で、イン&アウトのラウドトリップレイテンシーが驚異的に低い、ソフトシンセをまるでハードシンセのような体感で使えるなど、驚きのパフォーマンスについて触れられている。


冒頭から大島さんによる大々的なリップサービス。この記事とビデオをご覧の方だけに、大島さんのリアルな(我々には驚きの)体験秘話をぜひチェックしてみてほしい。

1:20秒前後から「はっ、言われてみれば確かに」という重要なポイントについて触れられている。新しいインターフェースを導入しようと思ったときに、なぜか忘れられがちなポイント。新しい機材導入のワクワク感の影にある「罠」について触れられている。

2:50前後からは、DiGiGridインターフェースの真骨頂ともいえるポイント。異なるコンピュータ間・異なるDAW間でできる驚きのポイントについて。ここもお見逃しなく。


・スタッフあとがき

このデモンストレーションは、私たちスタッフも見学をさせていただきました。日々制作に携わっている大島さんだからこそ気づくことや、ユーザー視点だからこその改善リクエスト。多くの人が集まるスタジオならではの使いこなし術から、私たちスタッフでは思いもよらない使い方まで。

「DiGiGridは、中〜大規模のスタジオだけの製品ではないですよ。自宅で制作をしている個人クリエイターこそ、真っ先に飛びついてほしいです」というコメントがあったことも付け加えておきます。

次回はさらに実践編。今までの環境では「避けられなかった」コンピュータならではの問題を、OM Factory+DiGiGridはどう解決したのか、についての記事をご紹介。

人気記事

Waves AudioがWaves Cloud MX オーディオ・ミキサーとソニー製 ソフトウェアスイッチャー「M2L-X」のコラボレーションを発表
Waves AudioがWaves Cloud MX オーディオ・ミキサーとソニー製 ソフトウェアスイッチャー「M2L-X」のコラボレーションを発表

NAB Show, Las Vegas, 2024年4月14日 — Waves Audioはラスベガスで開催される2024 NAB Showのソニーブース(Central Hall #C8201)にて、Waves Cloud MX Audio Mixerとソニーの先進的なソフトウェアスイッチャー 「M

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス</br>「Vocal Production」
これさえあればボーカルは完璧、なツールボックス
「Vocal Production」

ボーカル処理は多くの方の悩みのタネ  WAVESは現在220種以上のプラグインを取り揃えていますが、その中で最も人気があるのはボーカル処理に関わるツール。お問い合わせでも「ボーカル処理に使いたいのですが、

アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック

ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

人気製品

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Ultimate
Essential
Waves Stream
Waves Stream

友達、共同制作者やクライアントと、DAWからロスレスオーディオをリアルタイムで共有可能。ボタンを1回クリックするだけでかんたんに実現します。

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクーを生かしたバランスを取った作業がができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまで

Ultimate
Essential
VU Meter
VU Meter

VU Meterにより、DAWでのミックスに、業界の定番となっているメータリング・メソッドを導入することが可能になります。VU Meterを使用することで、より最適なレベル、十分なヘッドルーム、そしてクリアなミックスを

Ultimate
Essential
SSL E-Channel
SSL E-Channel

SSL E-Channel 伝説のエンジニア、ジョージ・マーティンを迎え1983年に開発されたSSL 4000Eコンソールに搭載されたチャンネルストリップを再現。ハイパス/ローパスフィルター、4バンド・パラメトリックEQを備えるEQ

SSL 4000 Collection
SSL 4000 Collection

レコーディングにおいてデシダルが主流となるより前から、一貫した原音忠実なサウンドと、切れ味の良いEQ、そしてダイナミクスプロセッシングも組み込んだアナログコンソールの完全体を追求してきたのは、他ならぬSo

Ultimate
Essential
StudioRack
StudioRack

最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ

Products
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube